ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8331830
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

雨の志賀高原へ

2025年06月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
天候
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は嫁さんと子供たちは3女の娘と買い物に行くから山でも行ってくれば?って天気悪いんだけどな〜って思ったけど来ちゃいました!志賀高原!
まだ雨は降ってないけど、これから降る予報です。景色が見られなくなる前に国道最高地点で。
結構噴煙出てるんだな〜
10
今日は嫁さんと子供たちは3女の娘と買い物に行くから山でも行ってくれば?って天気悪いんだけどな〜って思ったけど来ちゃいました!志賀高原!
まだ雨は降ってないけど、これから降る予報です。景色が見られなくなる前に国道最高地点で。
結構噴煙出てるんだな〜
登山口に着く前に雨になりました。自分が思ってたより雨が激しかったので車の中で迷いました。折角来たのでレインを着て傘をさして歩き出しました。
アライタ沢ではサンリンソウが咲いています。
15
登山口に着く前に雨になりました。自分が思ってたより雨が激しかったので車の中で迷いました。折角来たのでレインを着て傘をさして歩き出しました。
アライタ沢ではサンリンソウが咲いています。
ズタヤクシュ。
マイヅルソウ。
雨でも関係なく見られる花はありがたいです。
でも雨の中の撮影なのでピントが合いません。
10
マイヅルソウ。
雨でも関係なく見られる花はありがたいです。
でも雨の中の撮影なのでピントが合いません。
ミヤマニガイチゴ。
昨日までは雨降らなかったのに何で今日なんだよって天気に文句言いながら歩きます。
8
ミヤマニガイチゴ。
昨日までは雨降らなかったのに何で今日なんだよって天気に文句言いながら歩きます。
モミジカラマツ。
こんな天気なので誰にも会う気配さえしません。去年登った時も数人の人に会ったくらいです。
12
モミジカラマツ。
こんな天気なので誰にも会う気配さえしません。去年登った時も数人の人に会ったくらいです。
コンロンソウ。
この時季は皆さん平標に行くんでしょうね〜
ここも良い山なんだけどな〜
13
コンロンソウ。
この時季は皆さん平標に行くんでしょうね〜
ここも良い山なんだけどな〜
ツクバネソウ。
オオカメノキ。もう実になってるのか〜
7
オオカメノキ。もう実になってるのか〜
しっとりとマイヅルソウ。
まあ雨ですからね。
11
しっとりとマイヅルソウ。
まあ雨ですからね。
ミヤマカラマツ。
13
ミヤマカラマツ。
サンリンソウは登山道脇にずっと咲いています。
18
サンリンソウは登山道脇にずっと咲いています。
オオレイジンシウ。
8
オオレイジンシウ。
何だか獣臭い。歌を唄って手拍子打って元気出して行こう!
10
何だか獣臭い。歌を唄って手拍子打って元気出して行こう!
ハリブキ。
沢の音が心地良い。この時は下山でスコールのような雨に降られるとは思ってなかったです。
13
沢の音が心地良い。この時は下山でスコールのような雨に降られるとは思ってなかったです。
ツリバナ。
沢を渡ります。
10
ツリバナ。
沢を渡ります。
コミヤマカタバミは開かずしょんぼり。
10
コミヤマカタバミは開かずしょんぼり。
ゴゼンタチバナ。
13
ゴゼンタチバナ。
ヨツバムグラ。
ヤマトユキザサ。花は緑で茎は赤茶です。
11
ヤマトユキザサ。花は緑で茎は赤茶です。
ツマトリソウ。
ツルツゲ。
斜面を埋め尽くすマイヅルソウ。
11
斜面を埋め尽くすマイヅルソウ。
ギンリョウソウ。
13
ギンリョウソウ。
イチヨウラン。
雨でも今日登ったのはこの子に会う為です。
去年より1週間遅らせました。
25
イチヨウラン。
雨でも今日登ったのはこの子に会う為です。
去年より1週間遅らせました。
大家族。
なんじゃこりゃ〜
30株以上の大群生。
去年も凄かったけど今年も凄いな〜
23
なんじゃこりゃ〜
30株以上の大群生。
去年も凄かったけど今年も凄いな〜
希少な花がこれだけ咲いていると笑っちゃいます。
32
希少な花がこれだけ咲いていると笑っちゃいます。
このくらいだと少ないと思っちゃいます。
13
このくらいだと少ないと思っちゃいます。
雨の中歩いて来て良かった。
雨が強くなったから下山します。
13
雨の中歩いて来て良かった。
雨が強くなったから下山します。
何かどんどん雨が強くなって来る。
10
何かどんどん雨が強くなって来る。
参ったな〜
クルマムグラ。
登山道は川になるし沢は増水してゴーゴー言ってるし、遠くで雷も鳴ってる。
早く戻らないと。
10
クルマムグラ。
登山道は川になるし沢は増水してゴーゴー言ってるし、遠くで雷も鳴ってる。
早く戻らないと。
今日志賀高原に来たもう1つの目的はコケイランです。
21
今日志賀高原に来たもう1つの目的はコケイランです。
こちらも希少なランだけど沢山見られます。
15
こちらも希少なランだけど沢山見られます。
まだ咲いて間もないですね。
26
まだ咲いて間もないですね。
去年より多い感じがします。
11
去年より多い感じがします。
山の中を覗き込むと沢山のコケイランが咲いています。
14
山の中を覗き込むと沢山のコケイランが咲いています。
荒らしてはいけないので中には入りません。
10
荒らしてはいけないので中には入りません。
登山道脇だけでも沢山のコケイランが咲いています。
本当に花好きにはたまらない山です。
12
登山道脇だけでも沢山のコケイランが咲いています。
本当に花好きにはたまらない山です。
雨の中でも十分楽しめました。
8
雨の中でも十分楽しめました。
まだ時間も早いので湿原に寄り道です。
ヒオウギアヤメが沢山咲いています。
10
まだ時間も早いので湿原に寄り道です。
ヒオウギアヤメが沢山咲いています。
本当は山の上で見たかったハクサンチドリ。
19
本当は山の上で見たかったハクサンチドリ。
ここに来れば沢山見られます。
20
ここに来れば沢山見られます。
色合いも個性的。
9
色合いも個性的。
これは花付きが良いな〜
19
これは花付きが良いな〜
クリンソウ。
コバイケイソウ。
17
コバイケイソウ。
去年沢山見られたノビネチドリは少ないです。少し遅かったのか終わった株も見掛けました。
残っていたのが白花で良かった。
25
去年沢山見られたノビネチドリは少ないです。少し遅かったのか終わった株も見掛けました。
残っていたのが白花で良かった。
リュウキンカ。こちらも残り僅か。
13
リュウキンカ。こちらも残り僅か。
今年はハクサンチドリ優勢。
14
今年はハクサンチドリ優勢。
誰も居ない湿原でのんびり花を楽しみます。
13
誰も居ない湿原でのんびり花を楽しみます。
これは珍しい白花です。この1株だけでした。
17
これは珍しい白花です。この1株だけでした。
カワズスゲ。
ワスレナグサ。
ヒメシャクナゲが見たくて移動しました。
11
ヒメシャクナゲが見たくて移動しました。
ツルコケモモ。
ハクサンシャクナゲ。
12
ハクサンシャクナゲ。
まだ生まれたて。
10
まだ生まれたて。
ここも誰も居ない。
8
ここも誰も居ない。
ヒメシャクナゲ。
16
ヒメシャクナゲ。
可愛い。
ここは近くで見られるから良いですね。
17
ここは近くで見られるから良いですね。
雨で頭が重たそうなワタスゲ。
7
雨で頭が重たそうなワタスゲ。
沢山咲いています。
7
沢山咲いています。
志賀高原でもキスゲが咲き出しました。
16
志賀高原でもキスゲが咲き出しました。
ベニバナイチヤクソウ。
14
ベニバナイチヤクソウ。
これも見たかった花です。
25
これも見たかった花です。
沢山咲いています。
天気には恵まれなかったけど今年の志賀高原も沢山の花を見せてくれました。
最後までご覧頂きありがとうございました。
21
沢山咲いています。
天気には恵まれなかったけど今年の志賀高原も沢山の花を見せてくれました。
最後までご覧頂きありがとうございました。

感想

山に行く予定ではなかったけど行けるチャンスが来たので雨を承知で志賀高原に行って来ました。
去年はじめて登って希少なランと高山植物が印象に残っている岩菅山。平標のようにお花畑や派手さはないけど裏岩菅山までの稜線歩きや、そこに咲くムリトリスミレやザレた急斜面に咲くシラネアオイ、ハクサンチドリやハクサンイチゲが今も心に残っています。
今回は雨なので上まで行かないでイチヨウランとコケイランを目的に歩きました。
山の中であんなに沢山のイチヨウランとコケイランを見たのはじめてだったので今回も期待が膨らみます。
雨の中、花を見ながらゆっくり歩いて目的地に到着すると今年も沢山のイチヨウランが迎えてくれました。
去年より咲いている場所もあれば逆に少なくなった場所もありました。それでも山の中で笑っちゃうくらいのイチヨウランに雨でもニコニコです。
コケイランは今年の方が多い印象でした。まだ咲きはじめなのでこれからの株もあると思います。
帰りに湿原も歩いて来ました。ハクサンチドリやヒメシャクナゲが見頃で雨でもとても満足の行く休日でした。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まけんさん、こんにちは〜

ハズレませんね岩菅山!
一昨年より増えてる感じで怖いくらい。。。
ほんと、ここはハズレ年ってないのかな?😓
もっと近ければしょっちゅう通うんだけどなぁ〜
2025/6/24 17:56
いいねいいね
1
nyagiさん こんにちは
コメントありがとうございます!
nyagiさんが行かれた一昨年もイチヨウラン凄かったみたいですね。
自分は去年はじめて登ってイチヨウランとコケイランが沢山咲いていたので今年も見て来ました。
本当にハズレ年はないのかも知れませんね〜
志賀高原は山に登らなくても沢山の花が見られるので近い人は羨ましいですね〜
ありがとうございました!
2025/6/24 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら