記録ID: 8346441
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
薄葉沢 [日光・那須・筑波/沢登り]
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 251m
- 下り
- 251m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道具なしで登れる小さな滝が沢山あります。沢と並行してハイキングコースがあるので安心感があります。登れない滝は巻いてやり過ごしましたが、藪が深かったりといったことは一切なかったです。ヒルやダニには一切遭遇せず。復路はハイキングコースで帰りました。沢登り中は気付きませんでしたが、場所によっては沢とコースの距離(高低差)がある箇所もありました。 |
その他周辺情報 | 近くの温泉宿に後泊しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット
長袖長ズボン
肘膝尻パット
すねガード
長靴(フクヤマゴム NK-11)
|
---|---|
備考 | 初めての沢登でした。爪先を岩にぶつけて痛かった。靴については再考したい。 |
感想
人生初の沢登りでした。14時から16時半までの2時間半と短い時間でしたが、滑って転ばぬよう常に手足を使って前進する感覚が楽しかった。常に膝くらいまで水につかってのハイキング、暑さや寒さでの苦労は全くありませんでした。動物はヒキガエルを数匹見かけたのみで、総じて森の植物の伊吹を感じることができた。ダニやヒルに遭遇する事を恐れて対策していたが、遭遇せず快適だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
毎日暑いので、沢登りいいですね!
靴に関して再考、とあったので私が沢で使っているものご紹介します。
日進ゴム] スニーカー ハイパーV#2000 耐油 防滑 軽量 先芯入り
と言うもので、要は作業靴です。
Amazonで4,000円くらい。底はラバーです。
沢靴というものになると1万以上は軽くかかります。一時期、底がフェルトの沢靴を使っていましたが、高巻きしたりする時、底がフェルトだと、踏ん張りが効かず滑るんですよね。長く沢をやっている人が、この靴を履いていて教えていただき、それからはコレしか履いてません。
苔にはラバーは弱いみたいですが、あまり感じたことはありません。
よろしければ参考になさってください🙇♀️
確かに夏の沢は気持ちよかったです。なるほどハイパーV、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
maroeriさんの記事を拝見しました。草木の素敵な写真が沢山でびっくり。自分がヤマに何を求めているのかも解っていないのですが、引き続きヤマレコの皆さんの楽しみ方も参考にさせて頂きたいです🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する