記録ID: 8348111
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍高原
2025年06月28日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 264m
- 下り
- 267m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:45
距離 10.1km
登り 264m
下り 267m
8:42
7分
スタート地点
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていますので、コースさえ間違えなければ、負荷なく歩けます。ただ、ミズバショウ群への木道が通行止めのため、オソメ池からあざみ池のコースは、普段とは違うコースとなるので、GPSマップで確認しながらの方が良いかと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
速乾性長袖シャツ
速乾性ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
雨具
|
---|
感想
暑い一日になりそうだったので、少しでも涼しさを求めて、乗鞍高原へハイキングに出かけました。
途中の沢渡駐車場では、午前8時頃にはすでにたくさんの車が停まっており、上高地へ向かう方々が多いようでした。やはり皆さんも涼みに行きたかったのでしょう。
乗鞍高原の駐車場に着いたのは8時半ごろ。気温は思ったより高く、すでに25℃。歩いているとすぐに汗ばんできて、爽やかな高原歩きとはいかない感じでした。
それでも、梅雨時にもかかわらず乗鞍岳がきれいに見えて、気分はすっかりリフレッシュできました。
ただ今日は道を3回も間違えてしまいました。ミズバショウ群への木道が通行止めで、オソメ池で曲がるところを手前で曲がってしまったこと。あざみ池へ向かうはずが駐車場へ戻るルートに入ってしまったこと。さらに白樺の小道を外れて車道へ出ようとしてしまったこと。やはり、迷ったらスマホの地図で確認するのが大事ですね。
レンゲツツジの見頃は過ぎていましたが、地図を見ながら歩けば、無理なく季節の花や池を楽しみながら、乗鞍岳の雄大な姿を仰ぐことができ、滝の水しぶきを浴びながら新緑を満喫できる贅沢なコースでした。
少し暑かったですが、静かな高原歩きを楽しめた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人