ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8351084
全員に公開
ハイキング
甲信越

醍醐山(身延町)〜山のスカイツリー?でSOTA運用を楽しむ

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
453m
下り
453m
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くの駐車スペースを利用
コース状況/
危険箇所等
道標も多く危険箇所はありません
登山口近くに駐車させてもらう
登山口近くに駐車させてもらう
電気柵ですね
手作り感満載
身延町のスカイツリーと書かれている
標高微妙ですけどね
身延町のスカイツリーと書かれている
標高微妙ですけどね
ここから入る
大子集落経由で醍醐山へ
大子集落経由で醍醐山へ
電気柵を越える
電気大丈夫かなぁ?
電気柵を越える
電気大丈夫かなぁ?
まずは沢伝いに進む
まずは沢伝いに進む
ヤツが出るらしい?
とのことで、忌避剤はたっぷり靴にかけてきた
ヤツが出るらしい?
とのことで、忌避剤はたっぷり靴にかけてきた
いくつかの橋を渡る
いくつかの橋を渡る
アドベンチャー感もある
アドベンチャー感もある
要所に標識
謎の物体
柔らかいのか?硬いのか?
触らずスルーする
謎の物体
柔らかいのか?硬いのか?
触らずスルーする
杉林に日差しが差し込む
杉林に日差しが差し込む
小さな祠
アリの行列
熟した梅の実
コウシュウヤバイ
自動変換すると…いやな感じ
コウシュウヤバイ
自動変換すると…いやな感じ
大子集落跡
トイレをお借りしました
トイレをお借りしました
崩壊してる
懐かしのブラウン管
懐かしのブラウン管
西山方面への分岐
今回はパス
西山方面への分岐
今回はパス
醍醐山方面へ
醍醐と大子の読みは同じでも表記違いは不明とのこと
醍醐と大子の読みは同じでも表記違いは不明とのこと
小さなピークに小屋がある
小さなピークに小屋がある
標識に醍醐山が出てきた
標識に醍醐山が出てきた
路面ちょっと荒れているけど危険ではない
距離表示は山頂までの距離の様だ
路面ちょっと荒れているけど危険ではない
距離表示は山頂までの距離の様だ
ここまで引っ張ってきたのかな?
ここまで引っ張ってきたのかな?
山頂に到着
いい感じの手書
先ほどの看板内容と一部重複ありますね
先ほどの看板内容と一部重複ありますね
ここにも手書き俯瞰図
ここにも手書き俯瞰図
東家もある
スタンプもらえる
スタンプもらえる
こんな感じ
まずは展望台へ行ってみる
まずは展望台へ行ってみる
途中にある御神木
途中にある御神木
意外に離れているのね
意外に離れているのね
獣よけの柵沿いを進むと
獣よけの柵沿いを進むと
展望台に到着
想像とは違うけど眺望がある場所ではある
展望台に到着
想像とは違うけど眺望がある場所ではある
山頂アップ
綺麗な空
山頂に戻ってアマチュア無線の山岳移動運用を楽しむ
SOTA JA/YN-070
山頂に戻ってアマチュア無線の山岳移動運用を楽しむ
SOTA JA/YN-070
東家にある看板
634への拘りですね
東家にある看板
634への拘りですね
こんなのもある
山のスカイツリーと堂々表示
山のスカイツリーと堂々表示
山頂全景はこんな感じで広いですね
それでは下山します
山頂全景はこんな感じで広いですね
それでは下山します
途中、樹液の匂いがすごい
これから昆虫たちで賑やかになりそう
途中、樹液の匂いがすごい
これから昆虫たちで賑やかになりそう
小屋のあるピークは左から巻きます
小屋のあるピークは左から巻きます
作ったオブジェみたい
作ったオブジェみたい
西山へは寄らず左へ進む
西山へは寄らず左へ進む
涼しそうに見えるけどすごく暑い
涼しそうに見えるけどすごく暑い
登山口に戻りました
登山口に戻りました
他の車はありませんでした
他の車はありませんでした
夏空が綺麗
次の山へ向かいます
夏空が綺麗
次の山へ向かいます

感想

山のスカイツリーと言われる身延町の醍醐山への山行。標高がきっちり634mではないので微妙ですが何かと話題なるので肖りたいですよね。そこそこの人気があるコースの様で登山道は良く整備されておりお手軽な山です。ヤツが出るらしいとの情報もあり忌避剤を靴にかけて対策したおかげか被害はなし。日陰のじめじめや落ち葉たっぷりの場所も多く出そうな雰囲気だが、実際には居ないのかもしれません。道中含めて一人も会わず、終始静かな山頂でした。
いつものお楽しみで山頂ではアマチュア無線の山岳移動運用を楽しむ。DX交信は無かったがS2S交信が9できて良かった。交信頂いた皆様FBなQSOありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら