記録ID: 8352720
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
250629の(2) 北条早雲最初のお城 興国寺城 続・日本100名城52
2025年06月29日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:26
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 23m
- 下り
- 24m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:26
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:26
距離 0.9km
登り 23m
下り 24m
12:43
26分
スタート地点
13:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅「すばしり」 |
写真
撮影機器:
感想
富士山須走口から下り、道の駅「すばしり」で昼食。まだ午前中、どこか行けるところはないかと思い、iPadをポチポチと・・・。沼津市の興国寺城に行くことにした。ここは、沼津市であっても、ちょっと市街地からは外れていて、東名道愛鷹PAや新東名沼津SAのスマートICから近い。
40分ほど移動して12時台に到着した。
興国寺城は北条早雲が最初に城主を務めたお城として知られている北条早雲は後北条氏の始祖とされているが、早雲自体は「北条」を名乗っておらず、「伊勢」氏を名乗っていた。彼らの子孫が「北条」を名乗り出したのだ。また、「下剋上」を代表する人物とも言われているが、それも実態とは異なるようだ。
元々、京都の名門の出のようで、流れ流れて今川氏の協力者としてこの地やお城を治めることになっている。決して世代お城を奪い取ったわけではない。ただ、時代が混沌としていく中で、彼の子孫たちが今川から離れ、伊豆・相模方面に勢力を伸ばしていくのだ。
その後、この土地沼津は今川・武田・北条の血で血を洗うような戦いが続いていくことになるのであります。沼津は激戦地だったそうです。
お城としては中世のお城という感じがたくさんある、こじんまりとしたお城だ。石組みも技術的にまだ未熟であるが、中世としては優秀だったのだろう。そういうツウ向けのお城だと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する