記録ID: 8353310
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南沢あじさい山(武蔵五日市駅からの小さな旅)
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 235m
- 下り
- 241m
コースタイム
天候 | 晴れて☀️とても暑かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南沢あじさい山には駐車場はありません。 武蔵五日市駅南口にある、観光案内所付近から期間限定でシャトルバス(片道300円)が運行しています。 下記ホームページ等に情報が載っています。 https://ajisai-yama.com/ そのため、車は武蔵五日市駅付近の駐車場に停め、そこからのアクセスはシャトルバス、徒歩(約2.5km)、タクシーになります。 私たちは武蔵五日市駅北口から歩いていきました。 本日6/29(日)はとても暑い日で、初めの1kmは炎天下、少々つらかったですが、山間になると日影の道になります。 また、南沢あじさい山までにもアジサイや、ホタルブクロなどの山野草がきれいに咲いています。 楽しくて、気持ちも盛り上がりますよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南沢あじさい山は、南沢忠一さんが、コツコツ50年かけてアジサイを植えていったお花のお山です。 https://ajisai-yama.com/story ”ちゅういっちゃん”の名で親しまれていた忠一さんは、 ご両親が眠るお墓への道に彩りを、と林道にあじさいの苗を20本植えました。それを機に50年もの間植え続けて、たった1人で1万本まで増やし、今では初夏になると多くのお花好きの人が訪れるようになりました。 忠一さんの夢は、この山を1年中花でいっぱいにして、人々を喜ばせること。だから、忠一さんはあじさいを見にくる人がいると、いつもニコニコした笑顔で出迎えては、喜んであじさいの説明をしてくれました。(南沢あじさい山HPトップから抜粋) 受付で入山料600円を払って入ります。 入口から緩やかな登り坂、両脇にアジサイが植わっている小道を歩きます。 途中途中に「ここまで植えるのに10年」など書かれた、ちゅういっちゃんの軌跡があります。 その標識を見ると、じーんと感動します。 今年はまるで梅雨明けしたかのように日差しが強く暑いので、日向のあじさいはちょっとお疲れ気味でした。 でも、ここは山間なので、まだまだ朝晩涼しく日陰も多いのでしょう。 ただいま、満開のあじさいを楽しめます。 また、小道の対岸のあじさいは直射日光が遮られているのか、モリモリ満開のお花を咲かせていました。 残念ながら、今は対岸は歩けません。 ちょっと遠くからになりますが、展望デッキや、歩きながら楽しんでください。 Uターンの標識から上は、金毘羅山への登山道になります。 でも、15分ほど上に上がって、分岐を右手に尾根道を下ると、南沢あじさい山のあずまやに戻ってきます。 ちょっとハイキングもいいですよ。 ちゅういっちゃんの畑や、ちゅういっちゃんの家(かやぶき屋根です)もいい雰囲気の景色です。 |
その他周辺情報 | ◎南沢あじさい山受付付近には、あじさい祭りの間、軽食を販売しています。 ベンチ、あずまやなどがあるので、アジサイを楽しみながらお昼ご飯などを楽しむことができます。 ◎東京裏山ベース 武蔵五日市駅ロータリー前にあります。 レンタサイクルをはじめレンタル品の貸し出し、秘境の楽しみ方のご案内もしています。 荷物の預かり、コインシャワーがあるので、トレランなどにも便利! クラフトビールカフェラウンジもあります。 多様な目的に便利な旅の拠点です。 https://ura-yama.com/ https://www.instagram.com/reel/DJ2dIl3TXOo/?igsh=bTA1ZjI5bGFubTJs https://www.instagram.com/p/DJ1zT2US9_F/?igsh=MzJhZDA3OGZscjB4 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する