ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8366234
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

神戸ハーバーランドーKOBE・KO山(中突堤)ー元町商店街ーセンタープラザー交通センタービル

2025年07月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:37
距離
6.7km
登り
8m
下り
3m

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:01
合計
2:36
距離 6.7km 登り 8m 下り 3m
11:54
80
13:14
13:15
75
14:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
市営地下鉄海岸線
モザイクデッキから、中突堤方面をパノラマ撮影。
2025年07月02日 12:52撮影 by  SOG14, Sony
7/2 12:52
モザイクデッキから、中突堤方面をパノラマ撮影。
そのモザイクデッキ。
2025年07月02日 12:51撮影 by  SOG14, Sony
7/2 12:51
そのモザイクデッキ。
鉄階段を下りて、
2025年07月02日 12:53撮影 by  SOG14, Sony
7/2 12:53
鉄階段を下りて、
モザイク、高浜岸壁側からの全景。
2025年07月02日 12:55撮影 by  SOG14, Sony
7/2 12:55
モザイク、高浜岸壁側からの全景。
高浜岸壁を南に進むと、旧神戸港信号所が見えてくる。
2025年07月02日 13:00撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:00
高浜岸壁を南に進むと、旧神戸港信号所が見えてくる。
高浜岸壁南岸に立ち対岸を視ると、川崎重工業神戸工場。
なぜこんな写真を紹介するかというと、
2025年07月02日 13:01撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:01
高浜岸壁南岸に立ち対岸を視ると、川崎重工業神戸工場。
なぜこんな写真を紹介するかというと、
時よりこんなモノが視れたりします。
オーバーホール中の
海上自衛隊の潜水艦です。

この時はあいにくいなかったので、
以前撮影した、そうりゅう型の画像を入れときます。
時よりこんなモノが視れたりします。
オーバーホール中の
海上自衛隊の潜水艦です。

この時はあいにくいなかったので、
以前撮影した、そうりゅう型の画像を入れときます。
もう一枚、これの方が艦尾のエックス舵がわかりやすいですね。
100m超の距離から潜水艦を真横から見れる場所は、他に無いのではないでしょうか。
2021年07月10日 11:49撮影 by  SOV42-u, Sony
7/10 11:49
もう一枚、これの方が艦尾のエックス舵がわかりやすいですね。
100m超の距離から潜水艦を真横から見れる場所は、他に無いのではないでしょうか。
さらに運が良いと、
ダイナミックなバラスト水の排水の様子なんかも視れたりします。
2021年03月16日 13:48撮影 by  SOV42-u, Sony
3/16 13:48
さらに運が良いと、
ダイナミックなバラスト水の排水の様子なんかも視れたりします。
左からメリケンパーク オリエンタルホテル、
そのすぐ右に見えるのが、今年四月にオープンした、
ジーライオンアリーナ、
さらに右の画像中央の赤い橋が神戸大橋。
2025年07月02日 13:01撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:01
左からメリケンパーク オリエンタルホテル、
そのすぐ右に見えるのが、今年四月にオープンした、
ジーライオンアリーナ、
さらに右の画像中央の赤い橋が神戸大橋。
高浜岸壁を北に戻って、
モザイクの北入口。
2025年07月02日 13:09撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:09
高浜岸壁を北に戻って、
モザイクの北入口。
中突堤中央ターミナル岸壁。
埋め立てられる前は、中央に見えるポートタワーの左側(北側)まで海で、四国、九州などへ行く旅客船は、ポートタワーより北側に停泊していんですよ。
2025年07月02日 13:12撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:12
中突堤中央ターミナル岸壁。
埋め立てられる前は、中央に見えるポートタワーの左側(北側)まで海で、四国、九州などへ行く旅客船は、ポートタワーより北側に停泊していんですよ。
タワーを真下からあおって撮影、
どこのタワーにいっても、この写角からの撮影が好きなんです。
2025年07月02日 13:14撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:14
タワーを真下からあおって撮影、
どこのタワーにいっても、この写角からの撮影が好きなんです。
“神戸最低峰” KOBE KO-山(こーやま)。
2025年07月02日 13:17撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:17
“神戸最低峰” KOBE KO-山(こーやま)。
このサイトの主旨が登山ということで、
一様山に…
2025年07月02日 13:17撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:17
このサイトの主旨が登山ということで、
一様山に…
入山禁止なので山麓(笑)をかすめて行く。
2025年07月02日 13:17撮影 by  SOG14, Sony
1
7/2 13:17
入山禁止なので山麓(笑)をかすめて行く。
2025年07月02日 13:18撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:18
北へ進んで浜手バイパスをくぐり、
2025年07月02日 13:23撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:23
北へ進んで浜手バイパスをくぐり、
阪神高速とその高架下の2号線を、
2025年07月02日 13:23撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:23
阪神高速とその高架下の2号線を、
渡り、
2025年07月02日 13:25撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:25
渡り、
さらに栄町通りを渡ると、
2025年07月02日 13:28撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:28
さらに栄町通りを渡ると、
元町商店街に到着。
2025年07月02日 13:33撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:33
元町商店街に到着。
距離板あったので撮影してみた。
2025年07月02日 13:34撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:34
距離板あったので撮影してみた。
商店街のゴールが見えてきた。
2025年07月02日 13:46撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:46
商店街のゴールが見えてきた。
大丸前のスクランブル交差点って、いっていいよね?
2025年07月02日 13:50撮影 by  SOG14, Sony
7/2 13:50
大丸前のスクランブル交差点って、いっていいよね?
東に進んで、三宮センター街に。
2025年07月02日 14:00撮影 by  SOG14, Sony
7/2 14:00
東に進んで、三宮センター街に。
そして、センタープラザに入る。
2025年07月02日 14:00撮影 by  SOG14, Sony
7/2 14:00
そして、センタープラザに入る。
センタープラザ、さんプラザと2階を東端までぬけた広場から、
2025年07月02日 14:21撮影 by  SOG14, Sony
7/2 14:21
センタープラザ、さんプラザと2階を東端までぬけた広場から、
マルイに入って、2階を素通りさせてもらう。
2025年07月02日 14:24撮影 by  SOG14, Sony
7/2 14:24
マルイに入って、2階を素通りさせてもらう。
陸橋をわたれば、JR三ノ宮、阪急三宮と至る、交通センタービルに。
2025年07月02日 14:23撮影 by  SOG14, Sony
7/2 14:23
陸橋をわたれば、JR三ノ宮、阪急三宮と至る、交通センタービルに。
1階にはオリックス・バファローズの神戸のショップがある。
2025年07月02日 14:30撮影 by  SOG14, Sony
7/2 14:30
1階にはオリックス・バファローズの神戸のショップがある。
その東壁には、歴代のペナントが壁に描かれている。
2025年07月02日 14:31撮影 by  SOG14, Sony
7/2 14:31
その東壁には、歴代のペナントが壁に描かれている。
日本一になった、ブルーウェーブとバファローズのペナント。
ここで、記録を終了。
2025年07月02日 14:31撮影 by  SOG14, Sony
7/2 14:31
日本一になった、ブルーウェーブとバファローズのペナント。
ここで、記録を終了。
撮影機器:

装備

個人装備
替えTシャツ 日よけ帽子 スニーカー 飲料 ヘッドランプ 携帯 時計 カメラ 絆創膏 スペアタオル

感想

まず謝罪から、このサイトの主旨の山行と違う平地の観光案内みたいなモノあげて、
大変申し訳ありません。
これはまぁ、おじいちゃんのウォーキングコースなんですよね。
先週、標高300mちょっとのホームコースの山に登ろうとしたんですが、
途中の住宅街の坂で暑さにはててしまい、リタイアしました。
もう秋まで山は無理かと思うので、
承認欲求からこんな記録をあげてしまいました。

途中、センシティブのモノも紹介してしまったしたので、
イヤキチを書かれるのも嫌なので、
コメントはオフにしました。
良かったと思って頂ける方は拍手をお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら