記録ID: 8366956
全員に公開
ハイキング
大雪山
黒岳カムイの森のみち&ロープウェイ黒岳駅周辺
2025年07月02日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:17
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 50m
- 下り
- 52m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:02
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:17
距離 0.8km
登り 50m
下り 52m
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 黒岳ロープウェイ&リフト |
写真
感想
北海道ハイキング3日目
この日も曇り&雨&ガス
北海道に梅雨がないというのは過去の話なのですかね…
5号目までのケーブルカーは乗客13人。ガラガラ。ケーブルカー程なくガスの中に突っ込み周囲は真っ白。
5号目から7号目はリフト。こちらはケーブルカーに増してガラガラ。足元の花は楽しめましたが、遠景は見えません。
この日の予定は黒岳登頂でしたが…。行く手は白く、雨も予想されています。連日の登山靴浸水で靴も乾き切っていません。この時点でメンタルが折れてしまい、登る気持ちになれずに離脱しました。
ツアーの皆さんは黒岳山頂へと出発。私は、あまりょうの滝展望台への「黒岳カムイの森の道」を歩いてみました。片道20分程度のハイキングコースです。ミツバオウレンがたくさん咲いていました。ちょっとだけサンカヨウの花も。
展望台からは、ガスがかかっていましたが、あまりょうの滝はかろうじて見えました。なかなか雄大な眺めで、秋の紅葉シーズンは特に素晴らしいだろうと思います。
7号目リフト乗り場の周辺には様々な高山植物が花を咲かせていて、花の名前が書かれた立札もありました。ゆっくり花を見たり撮影したり。
天気は一向に回復せず、ガスが増えてさらに白くなってきたのでリフトで下りました。 5号目のリフト乗り場とケーブル乗り場は少しけ離れていて、ここも花がいっぱい。ケーブルカー乗り場の前は整備された花壇になっています。
さらに雨が降ってきそうな気配だったのでロープウェイで層雲峡駅へと戻りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する