記録ID: 8368704
全員に公開
沢登り
四国
2025沢始め@落合川の雌蛇淵と雄蛇淵
2025年07月03日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 205m
- 下り
- 207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:10
距離 5.0km
登り 205m
下り 207m
8:54
310分
スタート地点
14:03
ゴール地点
天候 | 晴天☀️.° |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落合川の上流、落合橋から入渓▶︎雌蛇淵と雄蛇淵へ |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
ヘルメット
カラビナ
スリング
渓流シューズ
沢靴下
|
---|
感想
〇今回の山行目的
・沢始めをのんびりと
・落合川の雌蛇淵、雄蛇淵
〇天気
快晴、微風
(沢入っていないと暑い)
〇アクセス
駐車場はなし
落合橋路肩へ駐車
舗装路です
落合橋から上流の林道は車両通行禁止のロープが張られています。
〇ルート
落合川の雌蛇淵(左俣)ー淵へ落ちる滝が輝く一筋の涙のようで綺麗、岩場からドボンできます
雄蛇淵(右俣)ー淵が大きくてたっぷり泳げて楽しい
〇すれ違い
けものフレンズーゼロ
ハイカーゼロ
〇感想
・梅雨明けと同時に決まった今回の沢登り。今年も沢登り(沢遊び)が楽しい季節到来しました。グランパさん先導のもと、素敵な場所を教えていただきました。
・林道沿いには「ふるさと富郷の自然」として「雌蛇淵」「雄蛇淵」の案内の看板がありましたが、降りていくにはロープが必要で気軽に降りられません。林道からもほとんど覗くことはできません。この景色は沢をやるヒトしか見られない景色です。看板を掲げるなら道を整備してからのほうがいいのでは、と思いました。
・ドボンできるポイントは雌蛇淵。
・スライダーポイントはなし。
〇疑問
・雌蛇淵の看板の写真は雌蛇淵とは違うのでは・・・淵に対して滝が短い・・・
〇おまけ
解散2時過ぎだったので「おかわり」に稲積山行きたかったけれど、着替えを持っていなくてウエットスーツ×沢靴で登るのは🙅と注意され、物足りなさは持ち帰りました。➡次回は着替えておかわりしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する