四国遍路 GHジョン-RSあぐり窪川


- GPS
- 35:47
- 距離
- 51.4km
- 登り
- 726m
- 下り
- 508m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
※この日記は4月27日(日)-28日(月)の二日間の記録です。
250427(日) ゲストハウス ジョン-民宿ひかり ----------------------------------
須崎市営フェリーが日曜日でお休みなので、5時に起床して朝食後、7時頃に出発しました。
このフェリーを使うとかなり行程を伸ばすことができるので、日曜・休日が運航しない事を知らないと旅行が破綻する事になります。
実際、同宿のお二人はこの事を知らずにパニックになっていました。
遍路道を世界遺産にしようという動きもあるようですので、何とかしてほしいものですね。
今日(4/27)・明日(4/28)は2日続けて移動日なので、道の駅 かわうその里 すさきと道の駅 あぐり窪川でテン泊予定です。
2日続けてテン泊だとモバイルバッテリーの容量が不足するので、メインスマホのGooglePixel7aのみを使用する事にしました。
天気が良くて、横浪湾に横たわる横浪半島が美しく見えていましたが、東西に長いのでクリアするまでがとっても長く感じました〜フェリーが出てると良かったんですけどね🥴
RSすさき近くの川付近でテン泊の予定でしたが、難しいカンジがしたので、ダメ元で近くの民宿ひかりにTelしたら一発でOK!
明日以降のバッテリーの容量不足も解決する事になりました😊
■本日の宿
民宿ひかり 0889-42-3337
250428(月) 民宿ひかり-RSあぐり窪川 ----------------------------
午前中には天気が崩れる予報だったので、6時前には出発しました。
が、大坂遍路道に行ってしばらく歩くと、残念ながら七子峠手前で雨。
幸いにも倉庫があったので、軒を借りてポンチョを着る事が出来ました。
逢坂遍路道の看板には「断崖のみち」9.2kmなどと書いてあってちょっと引きましたが、ホントにキツイのは0.9kmだという事も分かったので、気を取り直して前進あるのみ。
何とか登り切ってしばらく歩くと、ポンチョの中は雨と汗でずぶ濡れでになりましたが、ちょうど良い所に雪椿遍路小屋があったので、前線をやり過ごすために3h程停滞しました。
コーヒーを入れて暖を取りたいところですが、トイレが無いので我慢です🥴
夕方には雨も止んでRSあぐり窪川に向かいます。
うっかりして久礼で水しか買っていなかったので補給が心配でしたが、途中に「スーパーしまんと」があってラッキーでした。
■本日の宿
道の駅あぐり久保川(テン泊)
https://aguri-kubokawa.co.jp/roadside_station/?utm_source=Google&utm_medium=mybusiness&utm_campaign=website
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する