ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8369682
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵

川の博物館 ゴ・ドーハンの御勉強 荒川大模型と「カイコの神様がやってきた」講演会

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
0.8km
登り
6m
下り
1m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場(300円)、水遊びの家族連れていっぱいです。
・入館料(410円)、体験コーナーは行列でした。
・講演会は無料ですが、資料代(500円)
日曜の朝は実家の一画で不毛な草刈り
3
日曜の朝は実家の一画で不毛な草刈り
今年は真竹の当たり年?
2
今年は真竹の当たり年?
この後、旧友再会があるのでこんな所で
2
この後、旧友再会があるのでこんな所で
かろうじて道形がわかるぐらいに。便利な草刈機などはないので、
2
かろうじて道形がわかるぐらいに。便利な草刈機などはないので、
昔ながらの道具です。剪定鋸は千葉県「中屋雄造正直」さんの房州鋸、下刈鎌は静岡県「片桐鍛冶店」の金原鎌、かつては大滝の営林署にも納めていたそうです。
8
昔ながらの道具です。剪定鋸は千葉県「中屋雄造正直」さんの房州鋸、下刈鎌は静岡県「片桐鍛冶店」の金原鎌、かつては大滝の営林署にも納めていたそうです。
夕方はコリアンダーの収穫
4
夕方はコリアンダーの収穫
何か小粒ばかりです。雨が少なかったからかな?
5
何か小粒ばかりです。雨が少なかったからかな?
川の博物館の敷地にある荒川の模型、じっくり見たい所ですが暑すぎます!甲武信岳、三宝山、荒川源流域
7
川の博物館の敷地にある荒川の模型、じっくり見たい所ですが暑すぎます!甲武信岳、三宝山、荒川源流域
手前、十文字峠、向こうに2つのダム湖が見えます。
8
手前、十文字峠、向こうに2つのダム湖が見えます。
右が滝沢ダム、左が二瀬ダム、その間が先日ちょこっと歩いた栃本尾根かな。
7
右が滝沢ダム、左が二瀬ダム、その間が先日ちょこっと歩いた栃本尾根かな。
武甲山と浦山ダム。その間、高ワラビ尾根の先の鋭鋒は小持山ですね。
8
武甲山と浦山ダム。その間、高ワラビ尾根の先の鋭鋒は小持山ですね。
蛇行する赤平川、左が吉田丘陵(張り出した所が信濃石御嶽山)、対岸に般若の丘。中央やや上に「ようばけ」の表示があります。
6
蛇行する赤平川、左が吉田丘陵(張り出した所が信濃石御嶽山)、対岸に般若の丘。中央やや上に「ようばけ」の表示があります。
小鹿野市街地の盆地、北が吉田丘陵、南に伊豆沢尾根(軍荼利山)
6
小鹿野市街地の盆地、北が吉田丘陵、南に伊豆沢尾根(軍荼利山)
合角ダム、手前が観音山でしょうね。
6
合角ダム、手前が観音山でしょうね。
(手前)赤平川と荒川の合流点、その向こうに蓑山
4
(手前)赤平川と荒川の合流点、その向こうに蓑山
対面する宝登山と蓑山、左に長瀞岩畳
6
対面する宝登山と蓑山、左に長瀞岩畳
手前に白鳥橋、金尾山の突端に交通難所だっの波久礼、その先に玉淀ダム、先日歩いたコースが一望できました。
6
手前に白鳥橋、金尾山の突端に交通難所だっの波久礼、その先に玉淀ダム、先日歩いたコースが一望できました。
まだあのうどんは食べていません。
5
まだあのうどんは食べていません。
幸魂大橋と彩湖あたり
3
幸魂大橋と彩湖あたり
あちこちとても興味深いですが、熱中症の危険性があるので今回はこのへんで。
3
あちこちとても興味深いですが、熱中症の危険性があるので今回はこのへんで。
カイコローグ、川博共催のこちらの講演会にやってきました。「カイコの神様がやってきた〜養蚕信仰の伝播と変容」、大変興味深い内容で、ますます宿題が増えてしまいました(笑)
3
カイコローグ、川博共催のこちらの講演会にやってきました。「カイコの神様がやってきた〜養蚕信仰の伝播と変容」、大変興味深い内容で、ますます宿題が増えてしまいました(笑)
蚕神の「絹笠大明神」養蚕の守り神としてはもちろん一般の方は裁縫の上達、衣服に困らない等で信仰、仕掛け人は江戸の出版元と曲亭馬琴だったらしい。富山薬売りのオマケとしても図像が流布したそう。
7
蚕神の「絹笠大明神」養蚕の守り神としてはもちろん一般の方は裁縫の上達、衣服に困らない等で信仰、仕掛け人は江戸の出版元と曲亭馬琴だったらしい。富山薬売りのオマケとしても図像が流布したそう。
<参考>その図像を基に石像も作られたみたい。蚕神に興味を持つきっかっけとなった釜伏山中の絹笠大明神像。残念ながら銘無し。
7
<参考>その図像を基に石像も作られたみたい。蚕神に興味を持つきっかっけとなった釜伏山中の絹笠大明神像。残念ながら銘無し。
数年前に「カイコローグ」にお知らせした所、そちらのHPに探査記が掲載されているようです。
5
数年前に「カイコローグ」にお知らせした所、そちらのHPに探査記が掲載されているようです。
岩根山の絹笠大明神像「蠶守護神 明治四十年三月十七日(1907)/當所桝井仁平建之」
7
岩根山の絹笠大明神像「蠶守護神 明治四十年三月十七日(1907)/當所桝井仁平建之」
図像では衣服の胸のあたりに“馬”が描かれていますが(後期には無くなるみたい)、こちらの石像には(現地確認はしておりませんが)何れも“馬”はないようですね。
5
図像では衣服の胸のあたりに“馬”が描かれていますが(後期には無くなるみたい)、こちらの石像には(現地確認はしておりませんが)何れも“馬”はないようですね。
某所「石工 三重郎」による絹笠大明神像、埼玉県内で現在私が確認している三石像です、いずれも山岳修験の神々の中に取り入れられたものと思われます。
7
某所「石工 三重郎」による絹笠大明神像、埼玉県内で現在私が確認している三石像です、いずれも山岳修験の神々の中に取り入れられたものと思われます。

感想

・金原鎌の「片桐鍛冶店」、静岡周辺のお山の行き帰りに何度かお訪ねし、今回の釜や、鉈、包丁などを購入させていただきました。生涯現役でお元気そうですが2023年にお亡くなりになったようです。今年の5月には浜松市の博物店でその道具展が開催されていたようで、存じ上げず残念なことをしました。いろいろお話を伺っていると「こんなのもあるよ」と狩猟用のフクロナガサも見せてくれました。流石にそれは使い道がないので御断りしましたが、今思うといただいておけばよかったと思います。ご冥福をお祈りいたします。
・旧友再会、今年の春頃、高校時代のバンド仲間から本当に久しぶりに連絡があり、久しぶりに演奏しようということになり、この日が初の練習日でした。当寺拓郎の様な長髪だった風貌はすっかり様変わりしていましたが、それはお互い様、話し出すと40年の時間が嘘のようなひと時でした。
・午後カイコローグの講演会、しかも蚕影神社と絹笠(衣襲)大明神に関する内容との事でこれは是非行ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

godohanさん、こんにちは!

ご実家の草刈りお疲れ様でした!この時期草刈りしておかないと、ぐんぐん伸び放題でもっと始末に負えなくなるので大変でしたね😅💦
そしてコリアンダーを栽培されているのですね!カレー🍛大好きなgodohanさんの事ですからスパイスまでも自前なのですね😄!

40年ぶりの旧友さんとのセッションはいかがでしたか?青春時代を思い出して思わず演奏にも熱がこもったことと思います!

川の博物館でも養蚕信仰のお勉強もされるとは実に熱心ですね!釜伏山の「寅さん」にいつかお逢いしたいものです😄!

カイコローグと蚕、そして昔を回顧となかなかシャレオツな韻を踏まれたレコだと思いました!

ではでは〜😊
2025/7/4 13:19
Nimaさん   どうもです!
毎日暑いですね。そんな中Nimaさんの朝んぽで綺麗なお花や蝶など(最近出番が多いですね!)の御写真を拝見すると清々しい気分になれます!
コリアンダーはパクチーが勝手に実になっているだけなんです〜。
旧友セッションは昔は四人のバンドでしたが、今回はアコギとカホンだけなのでとってもお気軽、全然熱っぽくはなく、久しぶりの近況報告の合間に、風が通り過ぎるだけって感じの演奏でした。
「釜伏山の寅さん」はいいですね!使わせてもらいます。適期になったら是非お訪ねください。近くのお不動様も味があります。
“回顧”は全然意識にありませんでしたが、全くその通りですね。ありがとうございました!
それでは。 godohan
2025/7/4 14:30
いいねいいね
1
godohanさん、こんにちは。
暑い中、お疲れさまでした。

●実家の草刈り
自分も法事で実家に帰るたびに主がいなくなって伸び放題の庭木の剪定をマキタの電動バリカンでガリガリやってます。間違えて電源コードも一緒に剪定して火花を出したことも2回、刃こぼれで替え刃も2回。日ごろ鍛えていない上半身が筋肉痛になります
●川の模型
土木コンサル系の仕事なので川の模型はとても興味があります。随分前ですが埼玉大の近くにある某研究機関の水理実験場で滝沢ダムの実験に関わっていたことがありました。当時は滝沢ダムがどこにあるかも知りませんでしたし、興味もありませんでした。
●絹笠大明神
秩父地方は養蚕が盛んだったのですね。吉田石間や皆野町の山間を歩くと昔の養蚕農家の立派な家屋敷・倉が結構残っていますもんね。自分が小さい頃、昭和30年代は実家の近くにも養蚕農家があり、白い蚕がカサカサと小さな音を立てて桑の葉を食べているのを初めて見た時は子供心に恐怖でした
今度、釜伏山に行った際は、注意して絹笠大明神を探してみますscissors
2025/7/4 16:40
いいねいいね
1
mame302さん どうもです!
電動バリカン、やはりあると便利ですよねぇ。私も少し検討してみようと思います。
奥秩父を歩きつくしているmameさんがかつては滝沢ダムの場所を知らなかったとは一寸した笑い話ですね。ところで十文字峠への道は以前通行禁止になっているような話を聞いたのですが、今はOKなのですかねぇ。
ホントですよねぇ。まさかあの食べた桑の葉からあのシルクができるなんて、考えついた先人は本当に偉大ですね。絹笠大明神、是非会いに行ってあげてください。 それでは。  godohan
2025/7/5 9:07
いいねいいね
1
godohanさん、こんばんは。

今回はいきなりうっそうとしたところから歩き出すのかと思いきや、ご実家の一画とは💧同じ不毛な草刈りと草むしりをする身ではありますが、私とはあまりにレベルが違うので、人ごとながら、途方に暮れました。しかし、草刈りにも、大事にしているお道具を使われているのが、流石です。私は、飛び道具の購入を検討中です。

若い頃のお仲間と演奏に向けて練習開始。楽しそうだし、また楽しみが増えましたね。

荒川の模型、歩かれているお馴染みの場所を立体的に俯瞰して見られるというのは、楽しいでしょうね。暑くないときに再訪するといいかもですね。

講演会、大変興味深く、益々宿題が増えたとのこと、参加されて正解でしたね。いい時間をすごされて、羨ましいです。
絹笠大明神の馬、かわいいです。まあるいところが、またかわいい。馬を描こうとしたときに、こんな風にまあるくなっている馬を描こうと思いついたのは、すごいなぁと思いました。相馬山の黒髪大神も思い出しました。私も蚕の神様を拝見するときは、馬チェックせねば!と思いました(絹笠大明神の像を見る機会がレアなので、忘れそうですが)。
2025/7/5 0:50
umiminさん どうもです!
やはりこれから益々体力も衰えますから、やはり飛び道具は必要でしょうね。同時に昔ながらの道具もどんどん作る職人の方がいなくなるので、これはこれで大事にしていきたいと思います。
一見すると殺風景な川の模型も実際に歩いたコースをたどったりすると、とても興味深いものがありました。
絹笠大明神の石像はやはり群馬に多いみたいなので探し甲斐があると思います。“馬”については今回初めて知ったので、今後は注目したいと思います。それでは。   godohan
2025/7/5 9:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら