記録ID: 837404
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平(前森山〜茶臼岳〜八幡平・スキー)
2015年03月14日(土) 〜
2015年03月15日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:47
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 896m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:11
距離 7.9km
登り 574m
下り 321m
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:57
距離 14.4km
登り 401m
下り 998m
古い機種のGPSなので、ログが切れたり飛んだりします。御了解ください。
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
八幡平スキー場跡から御在所へ下山し、タクシーを呼んで安比スキー場へ戻る。 |
写真
装備
個人装備 |
VERDICT180cm
TLT
クトー
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯電話
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
シール
無線機
ミラー
メタ
コッヘル
ガスストーブ
シュラフ
|
感想
3/14 早朝、フェリーで八戸に着き車を走らせ、御在所の様子を見てから安比スキー場から入山。ラッセルはくるぶし〜脛程度で、雪は湿雪気味で重め。それでも意外に早く茶臼山荘に着いた。スコップで入り口の雪を除いて入る。中にトイレもある立派な小屋だった。
3/15 この日はガスでほとんど視界の無い中を歩く。沼では完全にホワイトアウトで、GPSから目を離した僅かな間に、ぐるんとリングワンデリング。それも2,3回。茶臼山荘へ帰る途中で視界が利いてきた。
茶臼岳に向かう途中で多くの登山客に会う。尾根は風にたたかれて非常に硬かったそうだ。少々遠回りとなるが八幡平スキー場跡を下ることにした。スキー場跡は上部は非常に快調で楽しかったが、尾根の末端近くで急となり、ルートを見失い、えらい急斜面を下る羽目になった。
御在所に下りてから携帯電話でタクシーを呼んで、安比高原スキー場へ戻った後、松川温泉に向かった。いきなり現れた地熱発電所にはびっくりしたが、温泉の方は風情のある山奥の一軒宿で、なかなか良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人