記録ID: 837561
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
魚沼 日向倉山
2016年03月27日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 690m
- 下り
- 676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:00
7:00
140分
銀山平
9:20
10:30
90分
日向倉山
12:00
銀山平
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道のない積雪期限定の山です まだ藪道にはなっていません |
写真
感想
今年も銀山平の残雪期の日向倉山へ登りました
3日ほど前に降雪が20〜30センチありましたので
すでに黄砂で汚れた雪面がまたまた真っ白になりました(^o^)
久しぶりの快晴の山日和、日向倉山から眺める、越後駒ヶ岳、中ノ岳、荒沢岳の眺望は越後魚沼最上クラスです!!
日向倉山から未丈ヶ岳へ向かったグループは2組ほどでした
下山を開始してからしばらくして大勢のグループが日向倉山へ登ってきました
残雪期に手軽に登られる魚沼の人気の山です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人
はじめまして。
同じ日に未丈まで行った2グループのうちの一人です(笑)
むちゃくちゃ遠くて、途中かなり危険な痩せ尾根もありました。
立ち止まった足のかかとより後ろの雪が崩落し、
ぽっかり穴が開くという恐怖体験もしました(^_^;)
でも、未丈からの毛猛など、景色は最高でした( ^ω^ )
こんにちは
未丈ヶ岳お疲れ様でした
日向倉山から未丈ヶ岳は長いですよね〜(;´∀`)
私も昨年はじめて未丈ヶ岳まで足を延ばしましたが
遠くてヘロヘロになりました
ジャンクションピークからの下りはおっかないところですね
藪が出てからの方が安心して通過できるかもしれません??
でも藪こぎ疲れます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する