記録ID: 8387995
全員に公開
沢登り
九州・沖縄
緑川水系山出川
2025年07月06日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 335m
- 下り
- 331m
コースタイム
駐車場(0900)入渓(0910)5mF(1030)8mF(1040)40mF(1200)駐車場(1330)
山出の集落を少し超えて林道脇に駐車。歩きやすい作業道を下って入渓。水きれいなのにめっちゃぬめる。河原歩きに辟易としてきたところで5mF。右岸を直登できそうだったが水量に気圧されて右岸巻き。すぐに8mF。これも水量多くて逡巡したがいつまでもそんなことでは滝登力が身につかないので右岸から攻める。開脚ムーブでとりつき、ナッツで支点取って右岸クラックを登る。最後本流を大股で跨いで左岸へ。登ってみると充実感ある滝だった。Co555の二股を右に行くと沢が開けてぼさぼさしてきてので引き返したくなるが、どこかに名物の大滝がある(位置調べてなかった)ので12時までは頑張って登ることにする。そして12時ぴったりに40mFに到着。報われた。Co570橋下の釜でドボンしてから涼しい林道を駆け下りた。
山出の集落を少し超えて林道脇に駐車。歩きやすい作業道を下って入渓。水きれいなのにめっちゃぬめる。河原歩きに辟易としてきたところで5mF。右岸を直登できそうだったが水量に気圧されて右岸巻き。すぐに8mF。これも水量多くて逡巡したがいつまでもそんなことでは滝登力が身につかないので右岸から攻める。開脚ムーブでとりつき、ナッツで支点取って右岸クラックを登る。最後本流を大股で跨いで左岸へ。登ってみると充実感ある滝だった。Co555の二股を右に行くと沢が開けてぼさぼさしてきてので引き返したくなるが、どこかに名物の大滝がある(位置調べてなかった)ので12時までは頑張って登ることにする。そして12時ぴったりに40mFに到着。報われた。Co570橋下の釜でドボンしてから涼しい林道を駆け下りた。
天候 | 曇晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 山都町 ラーメンおかち 昼時を過ぎてたにもかかわらず客が大入り。何度でも行きたいと思わせる強烈な味と優しい接客。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 想像以上にぬめるので足袋はフェルトにすべきだった。 |
---|
感想
魚は見えなかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する