記録ID: 8389049
全員に公開
フリークライミング
奥秩父
マルチ講習・小川山ガマルート
2025年07月06日(日) [日帰り]


天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
その他周辺情報 | 金峰山荘 日帰り入浴可 NANA’s スーパー ルーフロック クライミング道具 |
写真
ここで後続のパーティの年配男性がなにやらぶつぶつと文句を言っている。4人で登っているのを見て遅いと感じたのか「何やってんの?」と下から声を掛けてくる。
たまにこういう人に遭遇するのだけど、ご自身には初心者の頃はなかったのだろうか?と思う。
初心忘るるべからず。
あたたかい目で見守る寛容さって必要。
たまにこういう人に遭遇するのだけど、ご自身には初心者の頃はなかったのだろうか?と思う。
初心忘るるべからず。
あたたかい目で見守る寛容さって必要。
このピッチはルート取が2通りあるとの事。
どこから登る?とそれぞれに考察。
アルパイン的に立木でプロテクション取りながらと右から登るか写真の様に左のスラブからクラック伝うかと想像してたら、最近は右からが多いらしいけど右は山とかアルパイン系の人、左のクラック沿いはクライマーが見るルートらしい。
どこから登る?とそれぞれに考察。
アルパイン的に立木でプロテクション取りながらと右から登るか写真の様に左のスラブからクラック伝うかと想像してたら、最近は右からが多いらしいけど右は山とかアルパイン系の人、左のクラック沿いはクライマーが見るルートらしい。
撮影機器:
感想
友達に誘われてクライミングジムのマルチの講習会でガマルートへ。
ガマルートは5年以上前にガイドさんと行った事があるのだけど、その時のがガマルートか春の戻り雪か覚えていない程…
今回はインストラクターさんがリードで登り私達はフォローして擬似リードで登り、支点構築と2ndのビレイをチェックしてもらいながら登る。
何度か習っていて、簡単なルートでは自分達で行ってみてるけど答え合わせや新たな発見など楽しく学べました😊
教えてくれる人の考え方とかで少しずつ違うところもあったりするけど、みんな一致してるのが安全が最優先。
自分達でもっと安全に行ける様にがんばろう。
マルチのルートはNPが出てくるルートがやはり多いので、カムセットとクラックの基礎が出来た方が良いとのこと。
支点構築やフォローの引き上げは出来ているので今後はそちらの技術を身につけた方がいいとアドバイスを頂いたのでやっていけたらと思う。
でも友達から次々と講習会に誘われるのだけど、幾つ講習受けたら自分で行けるって思える様になるのかな?とふと思う。
私は一通りできる様になったら簡単な所からでも沢山自分達で行って経験を積んで行くのがいいと思うのだけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する