Via Ferrata at Rotstock

- GPS
- 06:47
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 806m
- 下り
- 2,115m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:47
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ガイド仲間と連れ添ってツアー本体から離脱してのヴィアフェラータ。
グリンデルワルトグランド経由エクスプレスでまずアイガーグレッチャー駅へ。
まずはアイガートレイルを経て取り付きまで。取り付きへの分岐にはアイガー北壁登攀ルートを示した看板あり。
分岐から10分ほど歩いて最初の梯子の下で登攀装備。取次から見上げるルートは切り立った壁に梯子が連発でついておりなかなかの緊張感。
しかしルートはほぼ全ての箇所にワイヤーがあり、平坦箇所でワイヤーが無くなっても白青白のルート表示が随所にあって基本踏み外すことはない。そうとは分かっていても下からではルートが見通せず、近づけば分かるが、なかなかドキドキする。
岩質は石灰岩?平板状に割れる岩質で脆い。割れた岩片が乗っている箇所も多いが全体的にはよく歩かれている感じではある。
下から見上げるとどこ通るの?という感じだが近づくと絶妙にルートが設定されていて技術的に特に難しい箇所はない。クライミングやってる人なら全てフリーで行っても大丈夫なくらいだけど、何事も体験なので取れるところは全て取っていく。
前半はフェイスぽい部分を、後半は大きなルンゼを斜行しながら登るがいずれも背後はグリンデルワルトの大絶景。こんな所で遊べるのが最高に幸せ。
ルンゼを上り詰めるとアイガーとロットシュトックの鞍部。
少しだけまたワイヤーのついた箇所を登るがあっという間にロットシュトックの頂上。
頂上からもグリンデルワルトの絶景と、更に更にアイガー西陵からメンヒ、ユングフラウの三峰がこれまでになく眼前に大迫力で迫ってくる。
風もなく平らな広々とした山頂で絶景を堪能しながら暫しのんびり。
下りは鞍部から南面のスラブ上の斜面を下るが目印に乏しく、やや急降下。ざれた箇所多し。所々にお助けロープあり。登りよりよっぽどこっちの方が嫌らしい。
下りで1人とすれ違った以外は誰とも会わず。
大絶景を独占できた、会心と呼ぶに相応しい1日でした。
補足:
アイガーグレッチャー駅に戻ってからはスイスのスペシャリストのガイド仲間のお勧めに従い、ユングフラウ鉄道沿いのトレイルを下り、嘗て槙さんが寄付して建てた旧ミッテルレギヒュッテを見学してクライネシャイデックまで。そこからユングフラウ鉄道でアイガーグレッチャーまで戻り、アイガートレイルを歩いてグリンデルワルドの宿まで戻りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する