ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83910
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

(個人2)旧東海道 三島〜山中城址

2010年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:02
距離
17.7km
登り
577m
下り
508m

コースタイム

10:11谷田-13:03山中城址13:45-15:13谷田
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
五本松。ここから始まりです。
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
五本松。ここから始まりです。
谷田と書いてあります。
2010年10月24日 11:31撮影 by  FinePix Viewer Ver.2.0, FUJIFILM
10/24 11:31
谷田と書いてあります。
アド街みたいにセピアモードで撮ってみました。
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
アド街みたいにセピアモードで撮ってみました。
三島市眺望地点というところがいくつかあって、景色がいい場所が選定されているようです。
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
三島市眺望地点というところがいくつかあって、景色がいい場所が選定されているようです。
このように見えるそうですが・・・
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
このように見えるそうですが・・・
なかなかの景色です
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
なかなかの景色です
もう少し先に行ったところのほうが景色がよかったりします。
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
もう少し先に行ったところのほうが景色がよかったりします。
錦田一里塚で、道路を挟んでこっち側とあっち側にあります。
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
錦田一里塚で、道路を挟んでこっち側とあっち側にあります。
いったん国道に出ます。
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
いったん国道に出ます。
ここからまた入りますが、
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
ここからまた入りますが、
しばらくはアスファルトの歩道を歩きます。
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
しばらくはアスファルトの歩道を歩きます。
しばらく歩くと遊歩道に入っていく入り口があります。写真の真ん中のところが入り口
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
しばらく歩くと遊歩道に入っていく入り口があります。写真の真ん中のところが入り口
塚原新田の入り口
2010年10月24日 11:32撮影 by  FinePix Viewer Ver.2.0, FUJIFILM
10/24 11:32
塚原新田の入り口
ちょっと暗く見えますがそうでもないです。
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
ちょっと暗く見えますがそうでもないです。
右側
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
右側
実際にはこれぐらいは明るいです。
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
実際にはこれぐらいは明るいです。
出口が見えてきました。
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
出口が見えてきました。
臼転坂というらしかったです。
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
臼転坂というらしかったです。
しばらく進むとここの学校らしきところの手前を左。
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
しばらく進むとここの学校らしきところの手前を左。
奥に歩いていきますと
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
奥に歩いていきますと
入り口であることがわかります。とおりを歩いていてもわかりにくい
2010年10月24日 11:29撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:29
入り口であることがわかります。とおりを歩いていてもわかりにくい
しばらく歩くとここも眺望がいいです。富士山と愛鷹連山がよく見えました。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
しばらく歩くとここも眺望がいいです。富士山と愛鷹連山がよく見えました。
だーーいぶ歩いてやっと次の入り口が見えてきます。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
だーーいぶ歩いてやっと次の入り口が見えてきます。
三ツ谷新田
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
三ツ谷新田
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
またまた住宅街を歩きます。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
またまた住宅街を歩きます。
道路を渡って笹原新田の入り口です。
2010年10月24日 11:32撮影 by  FinePix Viewer Ver.2.0, FUJIFILM
10/24 11:32
道路を渡って笹原新田の入り口です。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
一里塚がここにもあります。昔の人はこれで勇気付けられたんだろうなぁと思いますね。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
一里塚がここにもあります。昔の人はこれで勇気付けられたんだろうなぁと思いますね。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
こちらは伊豆のほうを見ています。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
こちらは伊豆のほうを見ています。
石畳がこんな感じで続きます。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
石畳がこんな感じで続きます。
この辺は歩道も石畳。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
この辺は歩道も石畳。
まだまだ笹原新田が続きます。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
まだまだ笹原新田が続きます。
ここは石畳が長いです。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
ここは石畳が長いです。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
ここで笹原新田の石畳が終わります。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
ここで笹原新田の石畳が終わります。
ちゃんと横断歩道をわたりましょう。
2010年10月24日 11:30撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:30
ちゃんと横断歩道をわたりましょう。
わたって左を向けばここでも富士山がきれいに見えます。
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
わたって左を向けばここでも富士山がきれいに見えます。
ここから山中新田に入ります。
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
ここから山中新田に入ります。
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
ちょっと石畳をあるくと
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
ちょっと石畳をあるくと
また国道。横断歩道を渡りましょう。車に注意。
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
また国道。横断歩道を渡りましょう。車に注意。
弥次さん喜多さん?東海道中膝栗毛かな?
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
弥次さん喜多さん?東海道中膝栗毛かな?
道を渡ってすぐ左から続きが始まります。
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
道を渡ってすぐ左から続きが始まります。
山中新田の続きです。
2010年10月24日 11:32撮影 by  FinePix Viewer Ver.2.0, FUJIFILM
10/24 11:32
山中新田の続きです。
こう見えてもなかなか歩きにくい。
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
こう見えてもなかなか歩きにくい。
ここを上りきると山中城址
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
ここを上りきると山中城址
到着
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
到着
右に入ると続きですが、今日はここまで。
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
右に入ると続きですが、今日はここまで。
箱根を見ながら昼ごはん。いい景色でした。
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
箱根を見ながら昼ごはん。いい景色でした。
城内はこんな感じできちんと整備されています。結構広くてゆっくり一周すると一時間ぐらいかかるそう。
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
城内はこんな感じできちんと整備されています。結構広くてゆっくり一周すると一時間ぐらいかかるそう。
名物だそうです。まぁまぁかな。
2010年10月24日 11:32撮影 by  FinePix Viewer Ver.2.0, FUJIFILM
10/24 11:32
名物だそうです。まぁまぁかな。
帰りも着た道をそのまま帰ります。
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
帰りも着た道をそのまま帰ります。
富士山、
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
富士山、
富士山、富士山、また富士山。一日中きれいに見えて満足でした。
2010年10月24日 11:31撮影 by  DSC-T9, SONY
10/24 11:31
富士山、富士山、また富士山。一日中きれいに見えて満足でした。

感想

山行というほどのものではなく、ちょっと眺めの散歩という程度の行程でした。
それでも慣れていない体では、翌日腰のあたりの筋肉に疲労が溜まっていました。


装備というほどでもない、持っていったもの。

ザック
ザックカバー
バンダナ
サングラス
メガネ
長袖シャツ
レインスーツ
速乾タオル
ナイフ
時計
高度計
地図
コンパス
ペーパー
ファーストエイドキット
デジタルカメラ
電池
携帯電話
ゴミ袋
ウエストポーチ
ヘッドライト
ライター
スプーンセット
食料
非常(予備)食
水タンク

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら