記録ID: 839533
全員に公開
沢登り
丹沢
勘七ノ沢
2016年04月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 708m
- 下り
- 710m
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・今日は少々悪天予報のためか駐車場に9台、林道ゲート手前に3台程度と 休日にしては少なかった。 ・トイレあり(紙なし)。登山届ポストは以前二俣にあった届ポストが撤去された ため、渋沢駅北口、秦野駅北口、大倉バス停、山岳スポーツセンター、滝沢園 入口へ。または神奈川県警HPから登録すればweb提出も可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■勘七ノ沢の詳細については私(kamog)の2016/03/29の同沢記録をご参照 ください。 追記として、今回はF5−12m大滝をクライミング後、その先の小二俣の 界尾根(中間尾根)を使う。小二俣の右沢の3m小滝を登り、北東に伸びる 左の尾根状に取り付く。出だしからしばらくは急登だが、次第に斜度も緩み 最後は植林を抜け、植生保護柵の隙間から大倉尾根の1128ベンチのある 平地上部に出る。 ■丹沢限定沢登り記録集、沢登り講習、読図講習、クライミング講習等は http://mt-farm.info/ |
写真
撮影機器:
感想
今週2回目の勘七ノ沢で講習。
先週の左俣遡行を入れれば、この2週間少しの間で勘七には3回来ていることになる。
それでも随所で見られる心象風景は毎回違うから不思議だ。
今日の受講者さんは普段趣味にされている安全な渓流釣りのために受講。
本格的な滝登りは初めてとのことだったが頑張っていらっしゃいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2259人
kamogさん、こんにちは。
5枚目の写真の「堀山の家に通じる旧登山道」とはどの道のことかな?と思って地形図を確認したら、二俣〜堀山の家の道のことのようですね。
私は未だに2009年の昭文社地図を使っていて、この古い地図では赤線ルートになっていますが、最近は「旧登山道」になってしまったのですか?
はい、最近の登山地図からは消えているはずです。
堀山の家前の標識も二俣方面は撤去してありますよ。
kamogさん、お世話になりました。
初心者コースと確認して参加したのですが、最初にF1を見て『壁でしょ!』
『どこ登れるの?』と思っていました。
まだふくらはぎが痛いです。来月もよろしくお願いします。
お疲れ様でした!
ふくらはぎ痛はたぶん詰めの尾根のせいではないですかね。
来月の原小屋沢の滝はきれいですよー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する