ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8397640
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳/赤岳

2025年06月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
kanarerun その他2人
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深夜のカップ麺美味い♪
2025年06月19日 02:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 2:59
深夜のカップ麺美味い♪
ヘッドライトは必須です
2025年06月19日 02:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 2:59
ヘッドライトは必須です
真夜中のサービスエリア
2025年06月19日 03:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 3:16
真夜中のサービスエリア
美濃戸口からスタートです
2025年06月19日 04:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 4:02
美濃戸口からスタートです
ストーブがある充実した施設
2025年06月19日 04:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 4:07
ストーブがある充実した施設
山ツツジの赤が綺麗
2025年06月19日 04:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 4:49
山ツツジの赤が綺麗
ドリンクたっぷり担いでます
2025年06月19日 05:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 5:34
ドリンクたっぷり担いでます
苔むした森へ
2025年06月19日 05:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 5:34
苔むした森へ
苔の緑がいいね♪
2025年06月19日 05:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 5:35
苔の緑がいいね♪
苔萌えな八ヶ岳
2025年06月19日 05:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 5:35
苔萌えな八ヶ岳
朝陽に向かって歩く
2025年06月19日 06:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 6:32
朝陽に向かって歩く
北沢の流れに癒される
2025年06月19日 06:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 6:33
北沢の流れに癒される
けっこう水量あります
2025年06月19日 06:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 6:34
けっこう水量あります
赤岳鉱泉からの景色
2025年06月19日 07:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 7:24
赤岳鉱泉からの景色
ポテチ食べます(^^)
2025年06月19日 07:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 7:44
ポテチ食べます(^^)
地蔵尾根からの眺め
2025年06月19日 09:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 9:21
地蔵尾根からの眺め
鉄階段を登ります
2025年06月19日 09:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 9:21
鉄階段を登ります
鎖場もあります
2025年06月19日 09:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 9:22
鎖場もあります
地蔵の頭からは稜線歩きです
2025年06月19日 09:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 9:50
地蔵の頭からは稜線歩きです
赤岳展望荘に着きました
2025年06月19日 09:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 9:50
赤岳展望荘に着きました
最後の登りへ
2025年06月19日 09:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 9:52
最後の登りへ
稜線は暑いぐらいです
2025年06月19日 09:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 9:53
稜線は暑いぐらいです
赤岳山頂(2,899m)
2025年06月19日 10:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 10:24
赤岳山頂(2,899m)
山頂からの眺め小屋が見える
2025年06月19日 10:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 10:26
山頂からの眺め小屋が見える
太陽の日差しが強い
2025年06月19日 10:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 10:29
太陽の日差しが強い
大切な水ゆっくり飲みます
2025年06月19日 10:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 10:38
大切な水ゆっくり飲みます
マムート階段
2025年06月19日 12:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 12:14
マムート階段
トレランシューズしか履いてないです
2025年06月19日 12:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 12:15
トレランシューズしか履いてないです
沢の流れで…ひと息
2025年06月19日 12:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 12:29
沢の流れで…ひと息
いつものザックで
2025年06月19日 12:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 12:31
いつものザックで
エスニックな昼ごはん(友人の)
2025年06月19日 12:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 12:56
エスニックな昼ごはん(友人の)
無印良品のレトルトカレーでね♪
2025年06月19日 12:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 12:57
無印良品のレトルトカレーでね♪
大同心が見える小屋からの眺め
2025年06月19日 13:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 13:31
大同心が見える小屋からの眺め
南沢の苔むした森
2025年06月19日 15:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 15:23
南沢の苔むした森
気持ちの良い道が続く
2025年06月19日 15:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 15:23
気持ちの良い道が続く
だいぶ軽くなりました
2025年06月19日 15:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 15:24
だいぶ軽くなりました
美濃戸山荘に着きました
2025年06月19日 15:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 15:48
美濃戸山荘に着きました
ノンアルで乾杯です♪
2025年06月19日 16:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 16:39
ノンアルで乾杯です♪
帰り道の諏訪湖PA
2025年06月19日 18:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/19 18:17
帰り道の諏訪湖PA

感想

新緑の八ヶ岳へ、もう…何度も登っているルートです。はじめて八ヶ岳(赤岳)を登る友人を連れての山行です(^^)

<スタート~美濃戸口>
夜中午前0時に待ち合わせ、中央道を北へ車を走らせます。夜中のサービスエリアで早めの朝食を(カップ麺)済ませます。夜食べるカップ麺って美味しいね♪
今回は車高の低い車なので美濃戸口に駐車です。準備をしていたら、空が明るくなってきました夏至が近いので1日の日が長いです。

<北沢~赤岳鉱泉>
何度も歩いた道、少しひんやりとした空気の中八ヶ岳の森を歩きます。はじめの林道は平坦で歩きやすく…なかなか高度が上がりません。
苔むした八ヶ岳の森を、朝日を浴びながら歩くこの時間がいちばん良いね(^。^)
赤い山ツツジの花が、時折り姿を表して癒されます。北沢に豊富に流れ出る水が…とても綺麗でたくさんのマイナスイオンを感じます。
赤岳鉱泉でひと休みします(ポテチ食べた)

<中山乗越~行者小屋>
いつも入口を忘れる中山乗越へのルート、樹林帯は時折り涼しい風が流れて登りやすいです。梅雨時とは思えない気温です

<地蔵尾根~地蔵の頭>
やっと登山道らしくなってきます。急登が続き高度を上げます。麓の街が見下ろせ…周りの八ヶ岳の景色が(大同心や阿弥陀岳など)迫力いっぱいで元気が出ます。鉄階段や鎖場などを慎重に登ります。
地蔵の頭に出て、やっと稜線歩きです。残念ながら富士山はガスの中(°_°)

<赤岳展望荘~赤岳>
日差しが強くて暑い、6月とは思えない…容赦ない太陽の紫外線です。ジリジリと照りつける太陽の力を感じます。展望荘まであっという間に着いて、少し休憩します。いつもの諏訪湖が見渡せます。諏訪湖の花火大会の時に泊まってみたい小屋です。
最後の急登をガシガシ登って山頂へ。何度も登った赤岳山頂です。平日ですが登山者もいて賑わっています。最近は若い人も多いなぁって感じます。30年前は年寄りばっかりでした(たまに大学のワンゲルの子達はいましたが)もっと若い人に楽しんでもらいたいアウトドアスポーツです。

<文三郎尾根~南沢>
時間も余裕がないので…下山を始めます。今回も4人の歩くペースが合わない体力レベルを合わせるのは難しいですね、安全確保が最優先ですが、みんなプライベートの制約もあり山で過ごす時間を捻出する社会人は大変ですね。時間を有効に使う計画が大切ですね(*_*)
マムート階段を降りて、行者小屋でお昼ご飯です
。今回は無印良品のレトルトカレーをボイルせずそのままいただきます。おにぎりを入れて食べました♪温めなくても食べれることを調べてあったので軽量化のためバーナーを持っていかなかったです。パウチの袋のまま食べて洗い物もなく快適でした。山ごはんは、まだまだ考える余地がありますね。
南沢を下ります。いつものことですが最後の1〜2時間は長く感じます。熊よけも含めてラジオや音楽を聴きながら頑張ります。
美濃戸口までの歩きなので、いつもより長いです。無事に下山して、冷やしてあったノンアルで乾杯です、美味いね。

下山後は温泉で汗を流して、綺麗さっぱり、あまり時間のない友人がいるので、いそいそと名古屋へ車を走らせます。
八ヶ岳界隈は麓の街も、山も大好きなエリアです。原村の辺りのペンションや別荘地、北八ヶ岳の静かで湖の綺麗な森、諏訪湖の周りにある神社やお店、ビーナスラインや美ヶ原など何度も訪れてもまだまだ惹きつけられる魅力があります。
歳をとり長く続けている登山ですが、これからも山だけではなく麓の観光や歴史などにも触れて楽しんでいきたいです。
次はどこへ行こうかな(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら