潜戸(くけど)観光遊覧船

- GPS
- 00:49
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 136m
- 下り
- 138m
コースタイム
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
松江の1日目の楽しみは、潜戸遊覧船。
楽しみと行っても、松江はそれほど楽しむところがないし、梅雨も明けて暑いのでここを選んだ。😅
だが結果は!?
とても良かった!😊
昼ご飯を食べてから向かい、船着き場のマリンプラザしまねに着いたら12時18分。
12時20分出航の船にぎりぎり間に合った!
2,000円
救命胴衣を着て船に乗り込んだのは、俺らのグループだけ!(笑)
運転手さんともう一人いる。
出航すると、もう一人の方がマイク片手に話し出した。
このご時世、録音された音源ではなく、生でいろいろと説明してくださった!
湾内では、北前船の停泊杭の説明や桂島の築堤工事の話。
ここから一気に先に進んで新潜戸(大きな洞窟)まで。
船首だけ入れるのかと思ったら、そのまま中へ!
通れる幅には見えなかったからびっくり。(笑)
中には小さな鳥居があり、海の透明度がすごいので、海底までしっかり見える。
出口は北と西の2ヶ所あるが西へ抜ける。
抜けると、外海なのでちょっと波が高くなる。
冠島・象岩・的島などの説明を聞いて、岬の先を通って戻る。
岬の先で釣りをしている人がいた。
陸を歩いて先まで来たのかな?
先ほどの新潜戸の入り口で、先に見える的島の穴とが一直線に並ぶのを撮影したら旧潜戸まで。
ここは賽の磧(さいのかわら)で船着き場があり、一旦下船してトンネルを通って行けるそう。
暑い日だったから、このまま船に乗っていたかったけど、言われるままに行ってきた。
トンネルを抜けると石積みがしてある。
ほんとに賽の河原みたい。
空気が急に冷たくなった。
船頭さんは、石を積んであげてください!って言ってたけど、俺は苦手なので一礼だけ。😅
15分ほど上陸時間をとっているみたいだが、早々に引き上げた。
ここの船着き場の海もとてもきれいな水だった。
乗船したら船着き場まで。
潜戸観光遊覧船
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する