日光/キスゲ平・丸山


- GPS
- 02:35
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 424m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
霧降高原第3駐車場に駐車。8:30時点で90%位の満車率だったが、10:30には10台位の待ち行列が出来ていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 ・霧降高原ハウス〜天空回廊〜小丸山〜丸山: 特に危険個所は無い。 ・丸山〜八方ヶ原〜天空回廊: こちらのコースはやや荒れている所や急坂が多い。八方ヶ原から天空回廊には沢の源頭部を何回か横切るが間違って下らないように注意が必要。 ◆登山ポスト 高原ハウス正面にあり。 |
写真
感想
キスゲ平のニッコウキスゲがこの週末まで見頃と言うニュースが流れていたのでキスゲ平へ、そしておまけで丸山を歩いて来ました。丸山は30年位前に歩いている筈だけどもこんな山だっけ?とまるで記憶なし。キスゲはやっぱり最終盤、見頃は7月初めでしたね。まあ連日なので軽めでちょうど良い山です。
日光の街から登って行くと白霧の栗山日光線だったが1000mを越えると嘘みたいな晴天に出会えた。霧降高原の駐車場は未だ待ち行列は出来てはいないが9割以上の満車率、先ずは無事に駐車できて良かった。キスゲ平以上の行先は決めていなかったが天気も好いし30年程前に一度登ったきりの丸山に登ってみることにした。1445段の天空回廊は獲得標高以上になかなか草臥れるが、花々を見ていると気は紛れる。それに1000m以下は雲海だが展望も頗る好い日だし。ニッコウキスゲはもっと一面に咲き群れるのを知っているから大分物足りないが、まあ仕方ない。
小丸山展望台から鹿避け柵を潜り小丸山に出てそこから赤薙山方面に分かれて丸山を目指す。分岐から緩やかな登山道を辿り15分程で文字通り丸い丸山の山頂に出た。南から西に掛けては好展望で赤薙の尾根も良く展望できるが、残念ながら北側の展望は無い。丸山から東側を下るとこちらは結構な急勾配もある。20分程下ると気持ちの良い草原に出たがここが八方ヶ原のようだ。こんな絶景地なのに記憶には無い。八方ヶ原からは沢の源頭部を幾つか越えて天空回廊への分岐に出合う。天空回廊からは迂回する遊歩道で下って行く。駐車場に到着したら10台程の待ち行列が出来ていた。
本当は栗山ダムからの栃木百名山月山を後半戦でと思っていたが、霧降高原から栗山に下り川沿いの林道を登って行くと日蔭牧場の先でゲートがありダム広場には辿り着けなかった。ゲートには夫婦トンネル内壁剥落のため通行止めと。どうも2020年から通行止めになっていたみたいだけど、栃木県のことだからこのまま一般向けに開通することも無いのかも。すげなく引き返したが帰宅してネットで調べるとそのゲートの奥に登山口(写真にも映っていた)があり夫婦山に登れるようだ。一方でマダニだのヒルだのと不穏な情報もあり、これは晩秋以降の方が良いかなと。まあ道は解ったし。下野新聞社の栃木百名山ガイドももう20年以上前の本なのでヒル関係の情報は皆無。そう言えば栗山のそば処北の路でもりそばを頂いたが、天ぷらメニューに月山と夫婦山があった。ここで山の話を尋ねてくれば良かったと今更ながら思い返す。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する