記録ID: 8417368
全員に公開
沢登り
丹沢
西丹沢 藤嵐沢
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 520m
- 下り
- 518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:28
距離 3.6km
登り 520m
下り 518m
17:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
20m
|
---|
感想
ちょっと夏バテ気味?体がダルい。。
が、気分のリフレッシュは必須なので短いルートを探し藤嵐沢に決定。
行動しだすと早速息切れ。なんだろう? 汗も滝のように落ちてくる。昨日は珍しく一滴のアルコールも摂っていないのだが、慣れない事したからかな? 樹林に覆われた真夏の低山沢で、水流がないところは湿度100%の不快地帯だ。登攀訓練してさっさと片付けよう。
序盤のこの沢の代名詞ともいえる3段ナメ。立派だが随分と岩を叩かれたようで、えらく簡単に感じたのは気のせいだろうか。フリーゲレンデではないのでチッピングは沢では問題にならないのかも知れないが、なんだかちょっと残念な感じ。
お次の4m。右コーナーは以前から叩かれまくりでデコボコw その取っ掛かりをスタンスに使うと簡単に登れる。
その後の涸れ棚が実はこの沢で一番面白いところかも。小難しいところを選んで登るといい岩トレになる。が、ソロなので危ないムーブは当然回避。「絶対落ちない」意識で涸棚を登る。終盤、右俣いくところを左に入り戻るのが面倒なので、マスキ嵐沢との中間尾根までトラバースし終了。
下山し堰堤のところでしばらく膝まで浸かりクールダウン。短いながらも登攀トレになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する