ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

蔵王山 -賽ノ河原-

2010年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:06
距離
13.6km
登り
912m
下り
906m

コースタイム

賽ノ河原 6:30
追分分岐 7:50
熊野岳  8:28-9:10
刈田岳  9:40
賽ノ河原 10:36
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
賽ノ河原P
コース状況/
危険箇所等
今回通ったコース内で主な危険箇所はないです
ロバの耳ルートは崩落のため通行禁止
賽ノ河原からの朝焼け
2010年10月25日 07:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:47
賽ノ河原からの朝焼け
ゲートで時間規制(17:00-8:00)
2010年10月25日 07:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:48
ゲートで時間規制(17:00-8:00)
前川にむけ高度を落とす
2010年10月25日 07:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:49
前川にむけ高度を落とす
落石注意
2010年10月25日 07:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:49
落石注意
徒渉あり
2010年10月25日 07:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:50
徒渉あり
不帰ノ滝を見上げる
2010年10月25日 07:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:51
不帰ノ滝を見上げる
ロバの耳コースは通行禁止!
2010年10月25日 07:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:51
ロバの耳コースは通行禁止!
右奥の尖ったのがロバの耳かな?
2010年10月25日 07:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:52
右奥の尖ったのがロバの耳かな?
ロバの耳2
2010年10月25日 07:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:53
ロバの耳2
追分周辺は低木で歩きづらい・・・
2010年10月25日 07:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:54
追分周辺は低木で歩きづらい・・・
追分分岐
2010年10月25日 07:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:54
追分分岐
自然園はハイマツ帯
2010年10月25日 07:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:54
自然園はハイマツ帯
振り返る
2010年10月25日 07:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:55
振り返る
シーズン中ならコマクサの群生地
2010年10月25日 07:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:55
シーズン中ならコマクサの群生地
熊野岳到着!
2010年10月25日 07:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:56
熊野岳到着!
北西には朝日連峰
2010年10月25日 07:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:57
北西には朝日連峰
中央左が月山。右奥が鳥海山だ!
2010年10月25日 07:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:58
中央左が月山。右奥が鳥海山だ!
蔵王と言えばお釜ですよ
2010年10月25日 07:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:58
蔵王と言えばお釜ですよ
南からの方がイカすな〜
2010年10月25日 07:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 7:59
南からの方がイカすな〜
観光客がぞんぞろ
2010年10月25日 08:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:00
観光客がぞんぞろ
素敵なコントラスト
2010年10月25日 08:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:00
素敵なコントラスト
行きに見上げた不帰ノ滝
2010年10月25日 08:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 8:01
行きに見上げた不帰ノ滝
撮影機器:

感想

東北百名山の旅も今日で最後。
というのも明日から全国的に天気が下り坂なのでいい潮時じゃないかと。


前日に蔵王エコーラインの大黒天Pで車泊の予定だったが問題発生。
この時期、凍結の恐れから夜間ゲート規制で賽ノ河原で足止めをうけることに。
8時まではゲート開かないのでどうしたものか。うーむ。
予定では蔵王を足早にこなしもう一山、安達太良山に登る計画だったが無理そうです。


もともと有料道路は乗らず大黒天から登る予定でした。
待つ時間も勿体ないので多少時間かかりますがここから別ルートで熊野岳を目指します。
そんかわり安達太良山は諦め。午後からは帰路につきます。


ピンと冷たい空気が漂う夜明け前、西の空には月が煌煌と輝く。
東の空が明るみ始めると麓から車が何台か朝日を拝みにあがってくる。
今日は晴れだと確信していたが朝日が顔をだしたとたん空一面をうす雲が覆いはじめた。
風も強く吹きはじめコンディションが悪くなっていく。
登山の支度を始めるが同業者らしき人は周りにいない。鈴の音が寂しく響く。
有料道路で刈田岳までサクッといける。やはり蔵王山は登山というより観光地なんだろう。


賽ノ河原からのルートは一旦前川の谷まで高度を落とします。
濁川源頭部の荒々しい峡谷を見上げながらの山行はこの旅では味わったことのない壮大さでした。
徒渉場が2箇所あり上流の先には不帰ノ滝が白布を垂れている。
途中ロバの耳ルートとの分岐に差し掛かりますが崩落のため通行禁止。
追分分岐までは急坂が続き低木も跋扈しなかなか思うように進めません。


自然園までくるとハイマツ群で視界も開けます。振り返れば仙台の町並みが佇んでいる。
谷から尾根道にとりついたとたん風が吹き荒れ体感温度はなかなかのものでした。
時期ならばコマクサの群生がみられ楽しめる登山道だと思います。
熊野岳避難小屋付近は荒野が広がりまだ誰もいない。
お釜もここからは見えないので帰りの楽しみにしておこう!


2時間程で熊野岳に到着。相変わらず吹き荒れる風に長居はする気にもなれない。
湯を沸かし味噌スープを啜っていると最初の登山者が到着。ん?見たことある顔?
あー先週飯豊山山頂で行き会ったおじさんだー!お久しぶり!
山口から来たおじさんは予定通り吾妻山、磐梯山、安達太良山とこなし蔵王にこられた様だ。
旅の話を聞きながら山頂からみえる東北の百名山を語り合う。
方位板はないが飯豊山、朝日連邦、月山、鳥海山、早池峰山までは確認できました。


おじさんと別れ復路につきます。さぁお楽しみのお釜♪
巻き道を下り馬の瀬までくるとようやく蔵王の顔・お釜が登場!
いや〜これは見応えあり!その壮大さに多くの観光客が犇めき合うのもナットクだ。


さてこの旅8日で10山と足早にこなしましたが、天候にも恵まれ充実した山行でした。
心配だった雪も降らず紅葉ものこってましてタイミングとしてはベストだったかと。
まぁ急な仕事で旅が遅れたことが幸いしたのも笑えますが(^^;
これで百名山総日帰りは44座。冬山はやらないので今シーズンはここで打ち止めでしょう。
とはいえサボっていると来シーズンの鍛え直しが大変なので軽い冬山もやってみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら