記録ID: 842085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
小野アルプス縦走
2016年04月08日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 615m
- 下り
- 686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 5:29
距離 7.8km
登り 615m
下り 701m
10:17
5分
南野山
10:22
10:42
0分
宮山
11:15
11:17
13分
西紅山(夫婦岩)
14:28
13分
柿木山
15:05
15:15
30分
前山
15:45
ゴール地点・Jr小野町駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路:JR小野町駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険な箇所はない。 ・このコースのハイライトである紅山の岩場を途中まで一端下った後、登り返したが滑りにくい岩で油断しなければ危険はない。 ・標高差83mで低山が連なるが、ほぼひと山毎に急なアップダウンがあり、沿面距離は8.426mで、累積標高は+1122m、−1205mもあった。 ・トイレは前山までない。 |
その他周辺情報 | 駅前にタクシーは待機していないので、事前に予約しておいた方がよい。 駅前に自動販売機はあるが、コンビニはない。 |
写真
感想
・紅山は横から見ても、山頂からみても下から見上げてもとても登り下りができるとは思えないほどの急斜面だ。国際スキーのジャンプコースのようで、ここを素人が滑り下りることなど到底無理だと思わせるほど急である。ただし、歩けるのだ!
・紅山の山頂付近から安場山あたりまでの山道で、ギフチョウに何度か出会った。
・コバノミツバツツジやミツバツツジは最盛期であった。
・紅山から一端林道に下り、惣山へ登る山道の脇には見事なヤマブキの群生地があった。これほど群生している場所に出会ったのは初めてだ。
・前山にはソメイヨシノの大木が数本あり、昨日の春の嵐で散った花びらが周辺の地面を覆い尽くしている情景にも感動した。
・コース上の山の木々も周辺の山の木々もまさに「山笑う」季節、いや「山大笑い」の季節を迎え、下山道ではオオカメノキの花まで咲いていた。眼下には田んぼや畑、ため池のある田園風景が拡がり、遠くに瀬戸内海まで見える素敵なコースだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する