戸山連山 姫路峠


- GPS
- 02:30
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 237m
- 下り
- 238m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | 県道77号 下槇原バス停から |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停から林道終点まではバイクでも入れる。 林道終点から姫路峠までは、かなり荒れている。倒木や雑木が道を塞いでいるところ、道が渓流化しかけているところなどもあるが、総じて進むべき方向はわかりやすい。注意して歩けば、迷うようなところはない。 |
その他周辺情報 | 姫路峠からは、北には岳山、南には横滝山など戸山連山への縦走路が続いている。 |
写真
感想
下槇原バス停から姫路峠まで。
リハビリが順調に進まず、元気がありません。
あまり暑くないコースで遊ぶことにして、下槇原バス停から姫路峠まで歩くことにしました。
まず下槇原バス停から南方に林道終点まで歩きます。林道は最後の 300mくらいが少し荒れていますが、終点までバイクでもはいれます。
地理院地図では、林道終点から南に斜面を登る破線のルートが記載されていますが、現地に道は確認できません。時々このあたりで遊んでいる私もこれを登ったことはありません。
林道終点から沢を渡って(「姫路峠⇨」という道標があります)、沢沿いに姫路峠を目指します。
このコースも、あまり歩かれておらず、荒れているところもありますが、このコースが古くからの道で、芸藩通志の「阿戸村」の図にある古道ではないかと思われます。
ルートは、総じて道の跡は明瞭ですが、それなりに荒れていて、倒木、雑木で塞がれているところ、道が渓流化しかけているところなどもあります。雑木で見通しの悪いところもあり、今回、私は(もともと方向音痴です)、倒木を潜って体の向きをかえたところで、違う沢筋に進んでしまいました(少し雑木を払って、正しいルートが見えるようにし、ピンテを付けておきました)。
しかし、注意して歩けば迷うようなところはないと思います。
峠には、立派な石柱があり、北へ岳山、南へ横滝山など戸山連山への縦走路が続いています。
戸山連山がどこからどこまでの山を指すのかはわかりませんが、戸山民俗資料館制作の「戸山の見どころ案内」にも「戸山連山」の記載があり地元の人には親しまれている山々なのでしょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する