記録ID: 8424420
全員に公開
ハイキング
東北
恐山
2025年07月16日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:38
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 27m
- 下り
- 22m
コースタイム
天候 | 晴れ 暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅⇒ 大宮9:02(はやぶさ7号)⇒ 11:26八戸12:10(青い森鉄道)⇒ 12:55野辺地13:00(JR大湊線)⇒ 下北13:56 下北駅前14:10(下北交通バス)⇒ 恐山14:53 ※下北交通バスは現金のみ支払い可能。 なお下北駅隣の観光協会でバス券が購入できます。 観光協会横にコインロッカーもありました。 (100円返却式なのが地味にうれしい!) 【移動】 恐山15:55(下北交通バス)⇒ 16:30下北駅前 下北17:05(JR大湊線)⇒ 18:02野辺地18:08(青い森鉄道)⇒ 18:58青森 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入山料 700円 (風車 500円) 適宜「順路」の標識あり |
その他周辺情報 | 恐山の中に温泉あり。 |
写真
感想
青森遠征1日目。本日は一度行ってみたかった恐山を訪れた。自宅から八戸まで4時間、八戸からさらに3時間かかって恐山に到着。分かってはいたが遠い。
バスから降り、入口の門を入ると途端に厳かな雰囲気が漂う。岩場の所々から硫黄が噴き出し、風車がカラカラ音をたてている様は完全に異世界の雰囲気。しばらく歩いて極楽浜に来ると、こちらは対照的に清々しく、白い砂浜と青い宇曽利湖(うそりこ)、さらに対岸に見える大尽山(おおづくしやま)が印象的だった。
散策の後は青森へ移動して泊まった。大湊線は風光明媚な路線、特に吹越〜有戸は海岸線のすぐ近くを通ることもあり、景色が良かった。
※翌日以降の様子は以下
【青森遠征2日目:八甲田大岳】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8425705.html
【青森遠征3日目:岩木山】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8427071.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する