記録ID: 8427755
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
恵庭岳 (第2見晴台)
2025年07月18日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:46
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 899m
- 下り
- 898m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:46
距離 6.5km
登り 899m
下り 898m
13:48
天候 | ・下界は薄晴れ🌥️ ・前半は曇り☁️。蒸し暑い ・後半は雲の中🌫️ (第1見晴台より上) ・山頂で小雨☔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
(道内はレンタカー移動) 🚗千歳空港9:00→登山口9:48 37km 下山後は夕張へ移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・よく整備されてる。基本的に一本道だし、間違って迷い込みそうな脇道はロープ張って封鎖してくれてて安心 ・往来: 他7人(1,3,3) |
写真
撮影機器:
感想
三連休に有休1日くっつけて北海道遠征。
週前半まで全国(内地)に不安定な豪雨をもたらしていた前線が、よりにもよって週後半から太平洋高気圧に押し上げられ、内地は金曜に梅雨が明け、三連休最高なお天気だったようですが、あおりを食らった北海道はダメダメでした。
===
到着初日は、千歳からすぐ行けて遅めのスタートでも登れそうな恵庭岳に。
昔、千歳空港からニセコへ向かうスキーバスから、深い藍色の湖面の奥に、形よく白く輝く雪山が見えて、”これが北海道の冬の風景か!” と感動したことあります。その山です。
花はほとんど見られず。中腹までは汗ダラダラな樹林帯。
上に上がると風が通り始めるものの、山頂部は完全に雲の中で、まったく眺望ありませんでした。涼しくなったのが唯一よかったことかな
ただ、後半、強烈に漂う硫黄臭で、ここが活火山なのを思い知らされました。(最初は樽前山から漂ってきてるのかと思いました) 火口らしい風景は何一つ見えなかったですけど。
山頂では雨まで降りだす始末。
火口縁歩きと眺望に期待して、東からのルートにしたのにあまり意味なかったです。
東側からだと第2見晴台までしか行けないですが、
後で他の方の記録を拝見してると、北からの恵庭市ルートなら山頂まで行けるみたいなので、また機会があればそちら登ろうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する