記録ID: 8433231
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重連山-二日目
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 814m
- 下り
- 864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:40
距離 9.6km
登り 814m
下り 864m
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大曲駐車場に向けての登山道が、ヌルヌルで怖い |
その他周辺情報 | 法華院温泉 |
写真
装備
個人装備 |
半袖ドライレイヤー
長袖インナー
半袖シャツ
コンプレッションタイツ
ズボン
靴下
グローブ(薄手)
ザック(30L)
靴
飲料(500ml)
予備水(500ml)
スマホ
時計
カメラ
レジャーシート
雨具
行動食
非常食
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
ストック
着替え(靴下/シャツ/パンツ/アウターパンツ)
|
---|
感想
九重遠征2日目
本日は中岳、久住山を登ります。
少し早めに起きたけど、ゆっくりご飯を食べて7時前にスタート
まずは白口岳を目指します。
この、白口岳までの道がきつかった〜
ほぼ直登で、岩の段差も大きい状態が休みなく続きます。
朝イチでこれはキツイ〜〜〜
手も使いつつ何とかこなしていきます。
こういう時にボルタリングの技術が役に立つのはありがたや〜
白口岳まで登ってしまえばあとは、ぼちぼちのアップダウン
本来であれば、九重の絶景のご褒美ルートだと思うのですが、今日は完全に靄がかかっていて何も見えず。
悲しい…
そうこうしているうちに中岳に無事に登頂!
久しぶりの100名山は霧の中でした。
折角なので久住山も行こうとすると、昨日に引き続きまたしても雨です。
一応久住山の登ったけれど、もちろん眺望なしで、トボトボ帰りました。
大曲登山口直前の下りは黒土の滑り台状態で怖かった…
何とか転ばずに大曲駐車場に到着!
そして下界は大快晴でした☀
今回の山行は天気に恵まれませんでしたが、山の楽しさを再認識出来て良かった〜。
またちゃんと山登り始めよう!と思わされる山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する