記録ID: 843791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
ルートの一部なんかじゃない絶景ハライド山頂
2016年04月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 448m
- 下り
- 430m
コースタイム
朝明渓谷0826→ハライド山頂0928→朝明渓谷
1031
1031
天候 | うすくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から羽鳥峰方面に向かうと橋を渡り、すぐに左折してつり橋?を渡ります。道路分岐点には、ハライド方面への標識があります。舗装路を詰めて行くと、沢の分岐点が現れ、左側の林にハライド登山口があります。基本的に、踏み跡がきちんとあります。また、目印テープや赤ペンキの目印もあり、余程のことがない限り、コースロストすることはないと思います。とは言え、最初に出てくる崩壊斜面では、何となく直進してしまいそうになりますので、お気をつけください。ルートは、ザレ気味のつづらおれ、崩壊斜面の上部を歩いたり、林を抜けると開けた斜面に出ます。振り返ると大きな釈迦ヶ岳や、6日に歩いた羽鳥峰から南下する県境稜線が見えます。ここをひと登りすると、岩のベンチがごろごろ転がっているハライドの山頂に到着します。山頂まで登ると、釈迦ヶ岳だけでなく、反対側には御在所岳が大きく見えます。また、西側の腰越峠に下る斜面は、激下りの崩壊斜面、その向こうの県境稜線方面に向かうルートは、なかなかの激登りのように見えます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
今回は、ハライド→国見岳→根の平の周回を予定していたのですが、家を出発するのが遅く、しかも午後用事があり、お昼には帰宅する必要が、ハライドピストンに変更しました。羽鳥峰方面に向かうとすぐにある案内看板によると、ハライドはルート上の1ピークとの扱いですが、実際にはどうなのかが気になったので今回歩いて来ました。
山頂は、岩のベンチがいくつもあり、そこそこの広さもあります。西側の切れ落ちた感じの斜面を眼下に、釈迦ヶ岳から御在所岳までが、パノラマのように見えます。遠くには、伊勢湾も見えます。
岩のベンチに座り、この絶景パノラマをのんびりと眺めることができ、静かな感動を味わうことができます。
それを考えると、ルートの一部なんて案内されるのが、かわいそうでもあり、また反対にそのお陰で、静かに楽しむことが出来るのかも知れません。
次は、今回歩けなかった周回をのんびり歩きたいと思います。
ちなみに、朝明渓谷に来る途中に通った鈴鹿スカイラインは、クルマと登山者であふれていました。
今回も、静かにのんびりと歩き、無事に下山することができました。お山さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する