記録ID: 8440116
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 322m
- 下り
- 209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 3:28
距離 6.8km
登り 322m
下り 209m
11:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
感想
3連休2日目は蔵王山へ 先日の吾妻山の疲れ残ってる可能性があったので 刈田駐車場からのショートコースを選択 リフトが動き出す前に登山を開始
リフト横の登山道はあまり歩かれてないのか 踏み跡はしっかりとしてはいるが 周りの植物が登山道に覆い被さる感じで少々歩きづらい アザミも紛れ込んでいるので トゲが刺さって痛い。。。 帰りはリフト乗ろうかな と思った
リフト横の道を抜けると視界が一気に開ける 車でも来れる場所なので 登山者と観光客が一緒に歩くという不思議な光景 筑波山の山頂みたい。。。
歩きやすい道をまずは刈田岳方面へ まずは南側からお釜を堪能 刈田岳山頂を踏み次は熊野岳へ向かう 途中何気なく見た軌跡で GPSが途中で切れいることが判明! 駐車場分岐の辺りから再度刈田岳へ おかげで2回山頂踏めました
熊野岳までの道は眺望よく歩いていて気持ちが良い 時折ふく風も心地よく 先日の疲れを全く感じずに歩けた
熊野岳山頂は広く休憩場所は選び放題 遠くに見える青い屋根がロープウェイ山頂駅とわかったので 次回はあちらから登ってみよう
下山は避難小屋まで抜け 今度は北側からお釜を堪能しながら歩く 終始歩きやすい登山道で自然と歩が進む
蔵王山頂レストハウスに立ち寄り 山バッチとアイスクリームをいただく 歩いた後の糖分補給はいつも以上に美味しく感じた
アザミロードを下る気にならず文明の力を使って下山 600円也
約40年ぶりの蔵王はとても良い山でした そして今回も良いさんこうでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する