記録ID: 8440145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
八ヶ岳縦走(北八ヶ岳RW~甲斐大泉駅)テント泊28.4km
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)

天候 | 晴れ 下界25℃、山頂12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて危険箇所なしです。 |
その他周辺情報 | 甲斐大泉駅からちょっと歩いたところにパノラマの湯があります。市外830円。露天とサウナと水風呂あり。 |
写真
装備
個人装備 |
ザックカバー
テント
シュラフ
インナーシュラフ
シュラフカバー
マット
テントマット
ジェットボイル
ガス缶
ライター
ファーストエイド
ヘッデン
電池
テルモス
プラティパス
インナー上下
レインジャケット上下
ダウン上下
ストック
手袋
靴下
腕時計
モバイルバッテリー
携帯
サングラス
日焼け止め
帽子
ココヘリ
ナイフ
笛
|
---|
感想
八ヶ岳自体にはもう50回以上来ていますが、縦走は厳冬期含めて今回が5回目。今回は北から南に向かって歩きました。縦走は夏であればワンデイ、厳冬期は1泊2日の行程ですが、久しぶりにテント泊がしたくて今回はのんびり歩きました。結論から言うと、縦走は南から北の方が面白いと思います。権現岳から赤岳のガレ場は登りの方が楽しい。下りはあまり面白くなかったです。景色も権現岳から見る赤岳の方がかっこいい。
久しぶりのテント泊でしたが、3連休だったため激混みでした。八ヶ岳で静かにテント泊するなら厳冬期の青年小屋の方が良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する