記録ID: 8440249
全員に公開
ハイキング
東北
御霊櫃峠-大将旗山-額取山
2025年07月20日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 746m
- 下り
- 745m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(車) 郡山中央スマートICから約30分 郡山ICから25分 郡山南ICから25分 ※トイレ有り(水なし) 御霊櫃峠駐車場10〜15台くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に迷い道や危険箇所等も特にはないと思うが縦走だけにアップダウンは結構あるように感じた。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 ○郡山温泉 2時間 一般550円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
三連休の中日になりますが休みだったので額取山に登ることにしました。
郡山中央インターから御霊櫃峠に車で向かったのですがサイクリングで楽しんでいる人が結構いましたね。道が狭いのでスピード出し過ぎには注意しないと行けませんね。
天気がかなり良い(暑すぎ)予報だったので熱中症対策で飲み物を1.5L相当を持参しました。後で調べたら登山日の福島は36℃をこえたようです(*_*;
御霊櫃峠から向かって黒岩山の手前からは結構傾斜が急になり岩等もゴツゴツして登りにくく感じました。
大将旗山までは比較的楽に登れましたが額取山までは長く感じましたね。気温も高いので、かなり汗だくでした。
額取山近くに水場がありまして、降りて行きましたがそれがなかなかどうして下りが長くしかも急勾配ですので結構体力が削られますのでそれなりに注意が必要です。恐らく雨上がりは滑って降りることは出来ても登ることは苦労するかもしれませんね。
水はかなり冷たく美味しいのですが、元のルートに戻る頃には飲んだ分の水はきっと身体から抜けることでしょう(^^;) また、水場は虻が沢山発生していてゆっくり水を飲む余裕さえなかったです(>.<)
このコースの縦走は来た場所と行く場所がはっきりわかるので目視でどのくらいの位置にいるかが随時わかるのがいいですね。
額取山の山頂は360℃のパノラマがとても良かったので食事休憩をゆっくり取りました。ちょっとだけ残念だったのは吾妻山方面が雲にかかっていたごとぐらいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する