記録ID: 8442138
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ
スウェーデン「クングスレーデン」ロングトレイル110km
2025年07月14日(月) 〜
2025年07月18日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 40:39
- 距離
- 108km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:14
距離 18.8km
登り 237m
下り 28m
11:45
374分
スタート地点
17:59
宿泊地
2日目
- 山行
- 11:14
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:14
距離 27.5km
登り 543m
下り 414m
7:42
674分
宿泊地
18:56
宿泊地
3日目
- 山行
- 11:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:41
距離 26.1km
登り 449m
下り 492m
6:52
701分
宿泊地
18:33
宿泊地
4日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:48
距離 21.0km
登り 104m
下り 408m
7:30
468分
宿泊地
15:18
宿泊地
5日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:42
距離 14.3km
登り 25m
下り 134m
7:18
222分
宿泊地
11:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:アビスコ登山口(電車)→アビスコ(バス)→キルナ空港(国内線)→ストックホルムアーランダ空港 ※帰りのキルナ空港行きのバス停の時間予測が難しすぎた。 海外地方あるあるで、何時に来るか誰もわからず、空港行きのバス停で大量に人が溢れていた。(私たちは帰りの便にギリギリ間に合ったけど、タクシー予約してもよかったかも。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
STF(スウェーデン観光協会)が整備したルートと、小屋があり、とても歩き易い。 クングスレーデン110km(セクションハイク) 標高差1500程度 |
その他周辺情報 | サルカ、アレスコヤーレ、アビスコヤーレにサウナあり。サウナ後に川に入って泳ぐスタイル。水着着用。時間が男女MIXで異なるので到着時間に注意。 小屋が15~20km感覚であるので行動食や補給も可能。綺麗な川も多いので水場も安心。小屋にもホワイトボックスという浄水された水の箱があります。 |
写真
感想
全長110km、標高差約1100mを4泊5日で歩きました。
1日目:ニッカルオクタ→ケブネカイセ(19km)
2日目:ケブネカイセ→シンギ→サルカ(26km)
3日目:サルカ→タヤク→アレスヤーレ(25km)
4日目:アレスヤーレ→アビスコヤーレ(21km)
5日目:アビスコヤーレ→アビスコ(15km)
高低差がそれほどなく、歩きやすい(走りやすい)コースです。
いくつか渡渉ポイントがあるので、靴を濡らすよりサンダルに履き替えた方がいいと思います。(結構流れも強いし深い)
標高1000mくらいでも雪が残っていましたが、ツボ足で歩けました。
3日間テント泊、1日小屋泊。
7月は白夜で夜も暗くならないので、アイマスクが活躍しました。小屋泊は他のパーティーとも一緒になるし、ドアの開け閉めで夜通し入ってくるのでそれとの戦いです。正直テントの方がよく眠れた…。
小屋には補給も豊富で、トレイルフードのほか、お菓子やパスタ、フルーツ缶、ビール、コーラなどありました。
蚊が大量に発生しているので、虫除けスプレーは必須。ショートパンツだと両足30箇所くらい刺されました(泣)
スタート地点のニッカルオクタ、ケブネカイセと、ゴール地点のアビスコはレストランが整っていて、美味しいご飯が食べれます。
登山後のアビスコレストランのビュッフェは沁みた!!お酒も飲めます。
クングスレーデン=王様の散歩道
景色も壮大で、歩きやすい素晴らしいコースでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する