記録ID: 844550
全員に公開
フリークライミング
近畿
岩登りA・御着の岩場 クライミング技術スキルアップ
2016年04月06日(水) [日帰り]

コースタイム
ひめじ別所駅集合9:00→9:40御着岩場東面到着→体操→10:00東面登攀開始→12:00昼食→南面に移動→12:30登攀スタート→15:15登攀終了→15:30体操→16:30ひめじ別所駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
ひめじ別所駅に集合、他の山の会メンバー2名と合流し、徒歩で岩場を目指します。
岩場に着いて南面に行くと先客があり東面に移動。狭いところで体操をし、ベテランさんは直ぐにトップロープのルート設営、たぶん(初めてトポなるものを見て)よいこ:5.9、冬景色:5.9、里の秋記念:5.8の3本ルートを作っていただきました。
まだ経験の浅い3名(S・T・O)はまずはエイトノットから。
慣れてきているとはいえ、1からエイトノットの確認でした。各ルートに登りましたが最初は手の置き場のみ気になり、足元を見ることができません。足場の確保ができてやっと体重移動ができ、初めて上に移動できました。バランスの練習が必要と思います。
Sさん、Tさんはビレイも受け持ちました。未経験の私はビレイヤーの自己確保などサポートしました。
昼食後、南面に移動しました。南面ではルートを2本設営してもらいました。傾斜は東面より緩いが掴むところが見つからず、東面にない難しさがありました。上がりきってやっと景色を見ることができました。天候はよく、登って爽快でした。私もこの後、少しビレイの練習もできました。(OG)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2632人
4/24に前日からの雪彦山の帰りに、立ち寄りではじめて御着に行きました。
アプローチもよし、眺めもよしの明るい開けた岩場でヌメヌメで、岩の脆い
雪彦と比べたら天国に思えました。
ただ前日の奮闘のせいか、元々の体力がないのかヘロヘロでナンボも登れなく残念
でした。
写真拝見すると、仲間同士ワキアイアイと登っておられる様子。大勢で登ると
切磋琢磨ありで楽しそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する