また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 844744
全員に公開
山滑走
栗駒・早池峰

焼石岳〜平七沼ツアールート_2016/4/10

2016年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
ichitarou bakky その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
16.4km
登り
991m
下り
990m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:49
合計
7:46
7:35
233
平七沢ゲート前
11:28
11:28
56
12:24
12:27
31
12:58
13:44
97
15:21
平七沢ゲート前
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※東北道の水沢ICから国道397号をツブ沼方面に走り、平七沢ゲート前までGO!
コース状況/
危険箇所等
※ツアールートの雪解けが早過ぎます。

※最初の登りの尾根は雪がないのでスキーを背負って登る必要があります。

※次の登りも雪が切れています。最初に雪を拾いながら登るよりも、まずツアールートに沿って歩いて、雪が出てきたらスキーを履いたほうがいいです。

※平七沼付近はすっかり沢が顔を出しています。もしかしたら今週末で雪が切れるかもです。
その他周辺情報 ※やっぱり”ひめかゆ”!
平七沢ゲート前…、雪がない。
2016年04月10日 07:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/10 7:28
平七沢ゲート前…、雪がない。
林道はすぐ雪が切れるので、歩きましょう!
2016年04月10日 15:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 15:12
林道はすぐ雪が切れるので、歩きましょう!
林道最終地点からのトラバース地点。なんとか雪が繋がっていますが、もうかなり怪しい状態です。
2016年04月10日 07:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 7:55
林道最終地点からのトラバース地点。なんとか雪が繋がっていますが、もうかなり怪しい状態です。
雪を拾いながらここまで来ましたが、ここでスキーを背負います
2016年04月10日 08:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/10 8:07
雪を拾いながらここまで来ましたが、ここでスキーを背負います
ツアールートの番号札です。雪がないけどツアールートです!
2016年04月10日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 8:14
ツアールートの番号札です。雪がないけどツアールートです!
ここでスキーを履きました!しかし、次の登りでまた雪が切れます。
2016年04月10日 08:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 8:19
ここでスキーを履きました!しかし、次の登りでまた雪が切れます。
ここが雪が切れた場所(泣)(ichi)
2016年04月10日 08:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/10 8:41
ここが雪が切れた場所(泣)(ichi)
平七沼到着!付近の沢が顔を出しているため、雪が繋がっているところが少ないです。
2016年04月10日 09:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/10 9:03
平七沼到着!付近の沢が顔を出しているため、雪が繋がっているところが少ないです。
ここは例年雪の下なんですが…
2016年04月10日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/10 9:07
ここは例年雪の下なんですが…
花盛り
2016年04月10日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10
4/10 9:07
花盛り
次の登りはこんな感じです。雪はかなり少ないです。この先のトラバース個所の雪は下部で切れていました。
2016年04月10日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/10 9:20
次の登りはこんな感じです。雪はかなり少ないです。この先のトラバース個所の雪は下部で切れていました。
ここまでくれば雪の量はそこそこあります
2016年04月10日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/10 10:14
ここまでくれば雪の量はそこそこあります
この先ツアールートは左手の尾根に登ります。
2016年04月10日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 10:17
この先ツアールートは左手の尾根に登ります。
後方奥に栗駒山です
2016年04月10日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 10:21
後方奥に栗駒山です
天竺山と経塚山が見えてきました
2016年04月10日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 10:21
天竺山と経塚山が見えてきました
ズームイン!天竺山には過去一度藪漕ぎで登頂したことがあります!
2016年04月10日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/10 10:21
ズームイン!天竺山には過去一度藪漕ぎで登頂したことがあります!
獅子ヶ鼻がこんなに黒いことなかったなあ
2016年04月10日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 10:27
獅子ヶ鼻がこんなに黒いことなかったなあ
雪庇帯です!通常、この時期銀明水に行くためにはここに突き当たります!
2016年04月10日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 10:27
雪庇帯です!通常、この時期銀明水に行くためにはここに突き当たります!
雨の流れた跡
2016年04月10日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/10 10:31
雨の流れた跡
雪庇帯で1ヶ所だけ登りやすいところがあるのでそこを登ります!
2016年04月10日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/10 10:31
雪庇帯で1ヶ所だけ登りやすいところがあるのでそこを登ります!
ツアールートの番号札を探しながら進みます。
2016年04月10日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 10:33
ツアールートの番号札を探しながら進みます。
青空が欲しかった!
2016年04月10日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 10:36
青空が欲しかった!
わかりにくいですが銀明水避難小屋が見えました!ツアールートは夏道の裏側から小屋に取り付くようになっています。
2016年04月10日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/10 10:49
わかりにくいですが銀明水避難小屋が見えました!ツアールートは夏道の裏側から小屋に取り付くようになっています。
銀明水に到着です。小屋に入らず小休止です
2016年04月10日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/10 10:55
銀明水に到着です。小屋に入らず小休止です
銀明水!
2016年04月10日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/10 10:55
銀明水!
雨の流れた跡
2016年04月10日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/10 10:56
雨の流れた跡
ここは例年よりもかなり雪が少ないです
2016年04月10日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/10 10:56
ここは例年よりもかなり雪が少ないです
休憩後の1枚!
2016年04月10日 11:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/10 11:16
休憩後の1枚!
小屋が高い〜。一昨年は小屋を見下ろす感じで雪があったのに…
2016年04月10日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/10 11:25
小屋が高い〜。一昨年は小屋を見下ろす感じで雪があったのに…
2016年04月10日 11:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 11:31
2016年04月10日 11:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/10 11:32
2016年04月10日 11:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 11:39
ちょっと左にトラバリすぎたので、方向修正!このあと雪が切れたり切れなかったり…
2016年04月10日 11:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 11:40
ちょっと左にトラバリすぎたので、方向修正!このあと雪が切れたり切れなかったり…
姥石平のすぐ手前までなんとかスキーで入りました!
2016年04月10日 12:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/10 12:28
姥石平のすぐ手前までなんとかスキーで入りました!
焼石山頂はガスガスだったので、今日の行動はここまで!
このあと北上山岳会のパーティとやってきましたが、登頂諦めたと話したら、じゃあうちらも諦めるか〜だって!笑
2016年04月10日 12:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
13
4/10 12:29
焼石山頂はガスガスだったので、今日の行動はここまで!
このあと北上山岳会のパーティとやってきましたが、登頂諦めたと話したら、じゃあうちらも諦めるか〜だって!笑
(ichi)
2016年04月10日 12:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/10 12:31
(ichi)
シールを剥いで、銀明水まで滑走します!途中、天竺と経塚を1枚!
2016年04月10日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/10 12:49
シールを剥いで、銀明水まで滑走します!途中、天竺と経塚を1枚!
銀明水で休憩してたら、なんか空が明るくなってきた!
さて、再び滑走だあ!
2016年04月10日 13:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 13:40
銀明水で休憩してたら、なんか空が明るくなってきた!
さて、再び滑走だあ!
今年の雪はどこで口を開けているかわからないので、安全パイで滑ります!
2016年04月10日 13:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
4/10 13:55
今年の雪はどこで口を開けているかわからないので、安全パイで滑ります!
みんな滑らない雪に悪戦苦闘!
2016年04月10日 14:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/10 14:01
みんな滑らない雪に悪戦苦闘!
あっという間に平七沼〜
2016年04月10日 14:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 14:19
あっという間に平七沼〜
雪が繋がっているところを渡って…
2016年04月10日 14:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 14:22
雪が繋がっているところを渡って…
例年雪の下にあるはずの沢があちこち顔を出しています
2016年04月10日 14:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 14:23
例年雪の下にあるはずの沢があちこち顔を出しています
定番写真!
2016年04月10日 14:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
4/10 14:24
定番写真!
ここなんか今週末までに雪が切れそうです
2016年04月10日 14:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/10 14:24
ここなんか今週末までに雪が切れそうです
クマタカ!?
2016年04月10日 14:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/10 14:27
クマタカ!?
途中1ヶ所スキーを脱ぎましたが、いよいよここで滑走終了です!藪と言ってもそんなに濃くはありませんが、この後、林道まで藪漕いで下山しました!
2016年04月10日 14:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/10 14:50
途中1ヶ所スキーを脱ぎましたが、いよいよここで滑走終了です!藪と言ってもそんなに濃くはありませんが、この後、林道まで藪漕いで下山しました!
無事下山しました(ichi)
2016年04月10日 15:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/10 15:20
無事下山しました(ichi)

感想

 5年前から恒例の春スキー行事になっている焼石岳!
 去年は姥石平周辺の雪の少なさにびっくりポンでしたが、今年は入山地点の雪の少なさにびっくりポンでした。

 例年であれば、ゲート脇でスキーを履いて登山開始なのですが、既に出発準備をしている方はスキーをザックにつけていました!
 結局、林道と最初の登りはほとんど雪無く歩き、その後一旦雪が出てきますが、次の登りは雪が切れているので少し歩きが必要です。
 この後、姥石平の手前まで雪は繋がっていましたが、平七沼の雪は今週末まで持たないような気がします。
 平七沼の次の登りのトラバース付近も雪も怪しくなっていました。
 姥石平周辺は去年よりは雪がありましたが、ところどころ雪が切れていました。
 まだほんの少し笹薮や小藪を越えれば雪を拾える状態ですが、今後は姥石平の西を大きく迂回しないといけなくなると思います。

 今回はガスのため登頂を諦めたのでリベンジしたいところですが、今季のリベンジは諦めて来年のリベンジにかけたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1848人

コメント

何処も。
やはり何処も同じな様ですね、降るべき時にはシッカリ降ってもらわないと。その意味で八甲田は頑張って居る様ですが・・・チト遠くて!
平七沼、いい感じですね〜。水芭蕉以外は何が咲くのか気になります。
2016/4/12 16:54
ゲスト
Re: 何処も。
step1248さん>
今年は山と麓の差が大きいですね!
標高を稼げばそれなりに雪は残っているのですが、麓の雪解けは1カ月以上早い感じです。
八甲田は岩手が雨の時も雪だったようだし、また10センチぐらい積もったようなので、是非連休明けまで持ってほしいです!
平七沼には夏に藪漕いで行く人もいるようですが、自分はパスです!
2016/4/12 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら