記録ID: 8449369
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
梅雨明けの高尾山
2025年07月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 785m
- 下り
- 832m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 高尾山口駅から京王線で新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
崩壊、危険箇所はありません 観光目当てのハイカーが多いせいか通行止めのテープが時々見かけましたが高尾山好きには多分問題は無いのでは? |
その他周辺情報 | トイレは各駅、城山、一丁平、高尾山山頂 売店は各駅、城山、高尾山頂 |
写真
感想
今年の5月に見たアオフタバランの開花が7月下旬だということで、少し早いかなと思いましたが見に行ってきました。
日影沢のバリから登山開始。日影乗鞍まではそれなりの傾斜ですが、やはりそこは炎天下を避けた森の道、暑からずで歩くことが出来ました。縦走路に合流してからも日差しの強さは感じるものの時々吹いてくる風が気持ち良く、そして蒸し暑さが無いせいか特にバテることも汗ダクになることもありませんでした。
お目当てのアオフタバランですが、咲き始めているのは数える程度です。開花の姿を知らなければ咲いていると思わない地味な花です。少しでも咲いていて良かったな😊
せっかく来たので少し夏の花を探しましたが、今はヤマユリなど葉のしっかりと覆い茂っているような夏に強そうな花が真っ盛りのようです。レンゲショウマ、タマアジサイはまだまだ後のようです😅
そしてやっぱり夏休み。高尾山山頂は集団さんも多く大いに賑わっていました。皆さん、日差しを避けるので日影に人が密集してしまい逆に日向にある展望台はガラガラです。いつもは丹沢の山を眺めるのに人の隙間を見つけるのに苦労しますが・・・。
高尾山は歩き方によっておもしろ楽しいことがいっぱいの山です。今回のコースは
日影バリから城山、もみじ台から5号路、稲荷山コース分岐で高尾山山頂、5号路分岐に戻り薬王院、薬王院から1号路に入りみやま橋のある4号路へ、浄心門に出たら1号路に乗りさる園、たこ杉を見て十一丁目茶屋から琵琶滝へ下りました。
フラフラした一日でした😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する