記録ID: 8454398
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山(大岳)
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 694m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:06
距離 9.1km
登り 694m
下り 714m
15:57
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 曇り 山頂付近は霧、かなりの強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※岩木山八合目 - 酸ヶ湯 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙人岱まで:良く整備された登山道、うえのほうは湿原なので木道 大岳:ガスガスでも間違いないしっかりした道 酸ヶ湯まで:避難小屋の下はほぼずっと湿原で木道が続く ※全体的にとても歩きやすく足に優しい道でした |
その他周辺情報 | 温湯温泉:地域の公共温泉、入浴300円と安くとても良い感じでした(備え付けの石鹸・シャンプーはありません) |
写真
装備
個人装備 |
短T
長パン
アームW
グローブ
靴下
シェード
帽子
雨具上下
L靴(3)
ザック(A12)
ヘッドランプ
予備電池(単4)
ファーストエイドキット
日焼け止め
虫よけ
携帯
バッテリー(5Ah)
エマジェBivvy
時計(C)
タオル
ストック
熊鈴
行動食
飲料
|
---|
感想
東北3日目(2) 八甲田山
登山口はとても暑かったけど、上は雲に隠れていたのでガスガスを覚悟し登山開始
時間が遅くこれから登る登山者はいないので心細かったけど、仙人岱に他の登山者がいてその人を追う感じで登ることになりました(よかった)
山頂はやはりガスガス&強風でしたが、下は広くて綺麗な湿原、天気の良い時に来れば気持ちいいだろうなと思いながら歩きました
山の名前は「八甲田山死の彷徨」で知ったので厳しく恐ろしい山という印象、登ってみたらそんなことはありませんでした(当たり前ですけど)
※ドリンク=0.6/1.8L、時計=9.5km/735m、0.611=182/298、20.1
※登山者がほとんどいなかったので熊鈴を本使用
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する