私の飯豊山⛰️チャレンジ


- GPS
- 11:22
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,949m
コースタイム
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:20
天候 | 晴れ、上空時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
アームカバー
タイツ
ショートパンツ
靴下
雨具
日よけ帽子
日焼け止め
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
思い立ったが吉日。
盛夏の飯豊本山、初ソロ初日帰りチャレンジしてきました。
・
中学生になった息子と喜多方市主催の「飯豊山チャレンジ」(昔からの慣わしで元服するぐらいの歳=中学生くらいのこどもが、飯豊山に登って一人前と認められるというのに基づいた企画)に参加したいと応募したら、今年はなんと…わが家しか応募がなかったらしく、お流れに。
私がひとりで息子を連れて行く技量まではないので、今年の親子飯豊登拝は断念です。
(私ひとりでもなんとか楽しませられそうなのを企画中←もしかしたら、私が楽しいだけかもだけど😅)
で、久しぶりに花の季節の飯豊本山をちょっと楽しみにしていた気持ちは宙ぶらりん。
今シーズンは、大日岳(1泊)、飯豊縦走(1,2泊)もする予定だけど、もう少し先なのよね・・・
そんな中、
仕事がぽっかり空いている(見てないふりかも)三連休最終日に気づいた!
いつも
「飯豊の麓に住んでいます」「飯豊が裏山です」って、
自己紹介しているのに、そんなに歩けていない私でもあるので、
思い立ったが吉日。
暑さに激弱だし、
ひとりで剣ヶ峰を歩いたことはないけれど、
日帰りもやったことがないけれど、
やってみよう。
11時になった時点で終了の
『盛夏の飯豊本山、初日帰り初ソロチャレンジ』です。
・
御西のあたりのお花畑までは到達しなくとも、
種蒔き山あたりからはぐっとお花が増え、
飯豊ならではの多種多彩も楽しめました。
🌸今回見られたお花🌸
◎飯豊リンドウ、◎タカネマツムシソウ、◎イワオウギ、◎オヤマノエンドウ、◎センジュガンピ、◎タカネツメクサ、◎ミヤマアキノキリンソウ、〇ムカゴトラノオ、〇チングルマ、〇ミヤマトウキ、〇ミヤマウスユキソウ、〇ハクサンボウフウ、〇ミヤマホツツジ、〇ヤマウツボグザ、アオヤギソウ、ハクサンフウロ、ベニバナイチゴ、ハクサンコザクラ、シラネアオイ、ヒメサユリ、ニッコウキスゲ、ノウゴウイチゴ、アカモノ、ウラジロヨウラク、ミヤマオトギリソウ、ミヤマママコナ、ミヤマダイモンジソウ、コゴメグサ、ミヤマキンポウゲ、バイカノミツバオウレン、ショウジョウバカマ、イワカガミ、モミジカラマツ、サンカヨウ(実)、ゴゼンタチバナ、マイヅルソウ、ヨツバヒヨドリ、イワイチョウ、シロバナニガナ、ギバナノニガナ、ニョイスミレ、マルバシモツケ
◎→今シーズン初、○たくさん咲いていたもの
大好きな稜線は、
飯豊本山までだとやはりちょっとしか歩けなくて消化不良。
大日岳や北股岳にはガスがかかってしまったけどゼブラも眺められた。
稜線闊歩は次回のお楽しみに。
水場は、秀峰水はいつも通り絶え間なく出ていて、美味しい。
1.5L分は汲んだ。
(自宅から1.5L水持参。その他ゼリー飲料1つ。飲んだ水分は2L強。帰宅して体重測定したら、想像より-1キロ。まだまだ水分足りなかったなぁと、夏野菜、水分たっぷり補給しました。)
切合小屋の水も出ていたので、通過時、少し飲ませてもらった。
横峰ぐらいから、涼しさを感じた。
喜多方市の最高気温は35℃。
樹林帯も、湿度と温度が高い時間は、息苦しかった。
雪渓が出てくると、程よい風とのコラボで、涼風。
あと懸念していた、足の攣り。
盛夏だしハードだし攣りやすいかなと思ったけれど、セーフ。
山歩き中は、残雪期の見明山でしか攣ったことがなくその時は冷えが原因だったので、
暑さでは、まだ大丈夫みたい。
対策は万全にしなきゃだけど。
・
チャレンジ結果は〇。
無事本山まで辿り着けて帰還。
予定よりも到着は早く5時間25分。
帰りは、あちこちで立ち話していて、しかも長話だったので、ソロの割には休憩長く、それも脚休めになったかと。
でも、盛夏は日帰りじゃなくていいかなぁ。
今回は、連休じゃなくて1日しか休みがないからお試しだったけど、
ゆっくり楽しみたい。
そして、
剣ヶ峰、御秘所は、
岩に慣れてきたら、岩場なんだなぁと体感。
難所、危険個所と必要以上に怖がることはない。
私は、岩場への抵抗がなくなっていて、恐れることなく、きちんと歩けました。
また、一歩前進できたかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する