記録ID: 8455714
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳 周回(野中温泉→オンネトー)+阿寒富士
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:13
距離 12.2km
登り 1,141m
下り 1,132m
10:38
ゴール地点
天候 | はれ 時々 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道ははっきりしているが、狭くてイワイワが多い |
その他周辺情報 | 野中温泉がやっていないので、士幌温泉にて入浴 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
日よけ帽子
ザック
サブザック
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
連休最終日。十勝岳に行こうと思っていたが、天候に不安が。最後まで迷いましたが、雌阿寒岳に変更。
スタートから暑かった。珍しく こまめに水分補給をしながら行く。道は狭くて、岩が多い、さらに登山者が多い。いつものペースでは進めない。
7合目くらいから強めの風が吹いており、暑さが軽減されて助かった。
山頂に着いた段階では、ガスが流れていてよい写真は撮りにくい状態。阿寒富士に向かい始めると、だんだんとガスが取れてきた。
阿寒富士の登りはザレザレで足元は悪いが、ジグザグに踏み跡がついていて そんなに大変ではない。下りの方が歩きにくい。
下りのオンネトーコース7合目くらいから めまいがして足も前に出なくなってきた。軽い熱中症だったと思う。登山口直前の水の流れているところでクールタオルを濡らして首に巻いて多少は回復。最後の散策路もジワジワ登りでしんどかった。
雌阿寒岳は3回目でしたが、今までで一番登山者が多かった。先週の赤岳よりも多かった気がする。野中温泉がやっていないのは残念ですが、まずまずな感じな1日だった(暑すぎてヤバかったですが)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する