記録ID: 8456956
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
まだ見ぬ花を求めて🌸富士山麓
2025年07月21日(月) [日帰り]

天候 | ガッスガス~~のち、ガス晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
去年、探しまくって花後の葉っぱをやっと見つけたギボーシラン
今年は花を楽しみにしてましたが先週はフライングでまだ蕾😓
1週間経った21日に再訪したら、意外とあんまり咲いていなかった
下の方の花が二つ三つ咲いた個体が多かったので、来週でも良かったかなぁ~
今にも雨が降りそうな暗い森の中、
これまた初見のオオバナオオヤマサギソウもいくつかめっけ!
一輪だけは綺麗に咲いていてとても嬉しかった
ちょっと早いかなと思った紅シュスランと白雲ランと
屋久島姫アリドーシランも咲き始めていて、
エゾスズランと終盤のツチアケビまで見られてラッキー(^。^)
これでトンボソウも開花してたら8ランだったのになぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
まずは、マニアックすぎて、どうツッコミをいれようか、考えていて、また戻ってきたら、コメがない。ここはやっぱり突っ込んでおこう、と思いまして。
ヤクシマヒメドウシラン、はぁ?なんで屋久島の花が富士山に。屋久島には3回行ったんですが、屋久杉ばかり目がいって花は全くみていませんでした。
そして、ギボウシラン、ほんとシックですね〜。葉っぱをみつけて、次の年に再チェックする、吾輩も最近は葉っぱチェックするようになりました。改めて富士山の懐の深さ、感じます。花探しお疲れ様でした。
お返事遅くなりすみません!
あら〜マニアックすぎましたか?💦突っ込んでくれてありがとう
ギボーシランは長らく憧れの花だったもので、ずっと葉っぱを探していたんですよ〜
思えば最初の葉っぱをギャミさんが発見して確かめに行った時、
「ただのオオバコじゃねーか!」って一蹴したワタクシです😓反省しています
ヤクシマに3回も行ったの!すごー
大きな屋久杉の足元にちっこい可愛い花が沢山あるらしいじゃないですか〜
我が家も行ってみたいなぁ
nyagiさん おはようございます
↑コメのお方も書かれてるけど「マニアックすぎ」(笑)
これは研究・下調べ・繰り返し訪問なしには成しえない所業だね
ここ数年の記録を整理したら「ラン科大図鑑」が出来るんじゃない?
BOKUが見つけられそうなのはツチアケビくらいかな(栃木にもあるらしいので)
これからも大いに研究を進めて見せてください
ノーベル植物学賞を受賞するのも遠くなさそう(●^o^●)
お返事遅くなりすみません!
もっと西方南方に行けば派手やかなランが沢山咲いてるようですが
今のところなかなか遠方に行けそうにありません😓
取り敢えず近場に咲いてるものは見たいなぁと思っています
富士山だってそこそこ遠いからしょっちゅう行けないけど、地道に頑張る😤
ツチアケビは大きくて目立ついい子だよね!
しかしいつまで続くんでしょねこの暑さ!なーんにもやる気しないよ〜💦
今週は夏バテでずっと寝ていました。。。
明日こそ涼しいお山に行きたいもんです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する