記録ID: 8457234
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鍋割高原でカキラン探し🌼赤城のキレンゲショウマとカリガネソウはまだツボミ🌼
2025年07月22日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:16
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 242m
- 下り
- 241m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、自販機は無し 赤城大鳥居⛩️手前にローソン、セブンイレブン そこを逃すとありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は刈り払いなどされていないので朝露などで膝から下はびしょ濡れになります |
その他周辺情報 | 道の駅 富士見 温泉、軽食あり |
写真
感想
去年から気になっていたカキラン🌼
そろそろかと思い休みにと計画していましたが中々レコが上がらず…
前日Fさんのレコでカキランがすでに終盤になっている事を知り慌てて行った次第です
せっかく赤城方面へ行くので大沼のキレンゲショウマとカリガネソウの様子も見てくる事に…
ついでに下界は毎日真夏日なので避暑出来たら良いなぁなんて…
ジョウシュウカモメヅルも見たかったので朝早く行こうと…夜勤明けで寝ないまま登山口へ…
なんか体調がイマイチとか思いながら登り始めるもその後も身体は重いし気持ち悪い…😭
とりあえずカキラン探して撮影🌼
しかし朝から暑いな🥵直射日光が照り付ける中鍋割山へ向けて歩きましたが…
体調が良くなる事はなく…
おまけに赤城では珍しくアブズに追いかけられ…
撤退を決めました…💦
カモメヅルは見れなくて残念でしたが気になっていたキレンゲショウマ、カリガネソウの様子を見に車で大沼まで移動。まだツボミでした…
写真は撮り忘れましたがヤナギランが咲いていました~
今後が楽しみです⤴️
ちなみに赤城は23度と木陰でしたら気持ちよく過ごせました
下界は37度でとろけてしまうような暑さでした💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
暑い中、ご苦労様でした。鍋割山はそちらの登山口から登ったことはないですが、このあたりは標高はあまり高くないので、けっこう熱がこもりそうですね。まして照りつけられれば、この時期ヒリヒリしますね。
花の写真も、確実に季節が移り変わっているようで、暑いレコに、夏休みシーズンの、時間が止まったような夏の日差しを感じました。
コメントありがとうございます😊
朝早く行ったのでそれほど暑くなるとは思っていなかったのでびっくりでした…
日焼け止め塗っていても首や腕はヤバいですね💦
そうですね
いつの間にか春の花から夏の花へと変わっていて…春は去年よりも一週間くらい遅い開花のイメージだったのですが…最近では例年より早い気がします🌼
私は泥助さんみたいにダイナミックな山は行けていませんのでそんな山にも行ってみたいと思います😅
ん?どこ?
と思ったら赤城!
おぉ〜こんなの咲いているんだ🤔
間に合って良かったですねぇ〜
コレは来年の楽しみが1つできてしまぃました🤭
例ぇ忘れてもなりりんさんがベストなタイミングでレコをアップしてくれるだろぅし😁
お疲れ様でした🙏
そうです。赤城の鍋割山です♪
山頂は踏んでいませんが…😅
そろそろかと思っていたら終盤で慌てて行った次第です。
間に合って良かったです🌼
なかなかお花をベストなタイミングで見るのは難しいですね…
来年こそ頑張ります💪
地元前橋の裏山赤城のレコが目に留まりましたので、拝見いたしました。
カキランはおしまいですか、明日立ち寄ろうと思いましたが、暑いからやめます(笑)
カリガネソウと旧厚生団地の周辺だけみてこようかな。
写真16は「オオヒナノウツボ」ですね。ゲレンデや草地とかに、にょきにょきとたくさん見られますよね。
私も前日のFさんのレコでカキランが終盤ということを知って慌てて行って来ました。
そうですね…あまりフレッシュとは言い難い感じでした…💦
カリガネソウ…写真を載せたのは赤城神社の近くに咲く方を載せました
旧厚生団地の方は蕾が良くわからなかったので写真撮りましたが今回載せていません。
申し訳ありません。
見て来て頂けると嬉しいです😊
レコ楽しみにしています♪
写真16オオヒナノウツボというのですね
教えて頂きありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する