記録ID: 8463860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
突き刺さる木漏れ日「長井 葉山」
2025年07月24日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
天候 | 晴れ コースは木陰なれど木漏れ日がきつい 西の風 0〜3m コースは風の陰で無風 奥の院だけが西風で爽快だった 視界は少し霞む シーズン最高の暑さだった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後 案内看板を見て気が付いたけど 駐車場は別に有った トイレは使える キャンプ場の管理棟は閉まっていた 24時間営業のコンビニは 5kmほど離れている |
コース状況/ 危険箇所等 |
葉山山荘・奥の院まで 白兎道で往復した 緩急があり 明瞭で歩き易い道に 道標とマークは豊富に有る 岩場は無い 落ち葉の積もった急斜面には補助ロープが有る 水場の先 標高1200mまでは シンプルな尾根芯の緩急ある道で登り返しは無い その先は 緩やかで複雑な地形になる 葉山山荘の外壁に詳しい案内図が有り ピークや湿地が数ヶ所有る(地図には載ってない) 全域が樹林 ブナ・杉・赤松が目立つ 下藪は薄い 展望が良いのは奥の院 花は極端に少ない |
その他周辺情報 | 直近の長井アヤメ温泉 ニュー桜湯を利用した 名前からして 公営の施設かと思ったら民間だった 塩化物泉の掛け流し 350円 シャンプー・石鹸・ドライヤー・貴重品ロッカー有り |
写真
撮影機器:
感想
以前 村山の葉山に登っているから、長井葉山に登れば、山形葉山2山制覇になる・・・そんなリストは無い・・・そもそも長井葉山は山なのか?地図に山頂を示す三角マークさえ載ってない。
地図を眺めながら、高原をイメージした。
登山口に近付いても、大きく緩やかな山容だ。
だが、数字は裏切らない。
1000mを越える登りだから、高原漫遊とはいかない。
歩き易い道だから、気候に恵まれれば 快適な山だろうが、今日は少し違った。
高湿度、無風、強烈な日射し(木漏れ日もきつい)
葉山神社の修業の道は、暑熱順化促進の修業の道だった。
雪の残る飯豊と 間近に祝瓶山を眺める奥の院は良かった。
葉山山荘まで戻って 気が付いたが、最高点ピークというのが 有るらしい。
そんな道も 踏み跡も無かったと思いつつ よく見ると残雪期にお勧めとある。
夏は藪漕ぎになるってことか?一帯の地形は複数なようだ。
とにかく 気になっていた山に登れた。
朝日連峰の一角らしく、深い山だ。
花は 修業の山だから、少ないようだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する