記録ID: 8469014
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
これだからこの時期の低山は…
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:57
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 231m
- 下り
- 230m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅 湯西川 に登山口有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
6〜9月までヒルうじゃうじゃ 登山道は整備されてて良かった✨ |
写真
さぁ、もみじライン側からサクッと鶏頂山と釈迦ヶ岳登ります!!が……少し登った所でササ藪だらけになり、それに朝露が付いていてビショ濡れになりそうだから早めの撤退……(^_^;)やはり、冬道だな
もみじラインから入って駐車したところから既に鬱蒼としており…んー微妙…と思ったら案の定登る気ゼロwww
もみじラインから入って駐車したところから既に鬱蒼としており…んー微妙…と思ったら案の定登る気ゼロwww
撮影機器:
感想
まさかの2連続の撤退(^_^;)
不完全燃焼なので、帰ってからめぐたんはランニングに私は自動車2台を洗車したった!!
素直に大間々台登山口からにしておけば良かったなぁと!葛老山は紅葉の時期にでももう一度行こう!
駄目なときは…なにをやっても駄目
昔、実家の横にドブがあり、子供の頃は(手)小指程のヒルによく吸われてるのを見てたから山ビルのちっさいのは全然平気なんだ けど…
気付くと登山靴の中にどんどん入ってて👀
靴についてるヒルを落としたり…山に集中にできなくて止むなく敗退
登山口(道の駅湯西川)に戻ってきて
登山靴脱いだら10匹以上のヒルの土産
ぶち殺してやったものの まだまだ登山靴の中に潜んでそうだった…けど、それさえも面倒くさくて家に帰宅して天日干しの刑に致しました
🪧のヒルは可愛らしく描かれてるケド、実際は憎たらしい (登山道は歩きやすくていいのに)
あまりに不本意だった為、隣町である大谷町ジョギング💨気持ちのいい汗流して ふぅサッパリ🎶チャン²
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する