記録ID: 8474700
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
芳ヶ平 横手山
2025年07月26日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:30
11:50 ホテルヴィレッジ 13:20
関越道はぼぼ渋滞なし、16:00頃帰宅
関越道はぼぼ渋滞なし、16:00頃帰宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天狗山スキー場(草津温泉スキー場)は関越の渋川伊香保ICから1時間ちょっと。いつの間にかだいぶ出来上がってきた上信道は渋川西バイパスが2025年度開通予定とのことで、ここが出来上がるとほぼ関越と直結します!完成したらとりあえずまた草津行こう。 天狗山スキー場の駐車場は現在6:30~20:30で開放、との事なのですが今回6:00前頃に到着してしまった時点で第一は既に空いている状態。ポツポツと停まっている車も既にある状態でした。とは言えこれは運が良かっただけな気がするのであまりこのパターンはアテにしない方が良いかも。 駐車場は無料で、トイレに自販機も併設。第一だけでもかなり広大(300台程度です)で、今回昼頃に降りてきた際で1/3も埋まってないように見えたのでまぁ今の時期は停められないという心配はほぼ要らないかと思います。第一がダメでも第二、第三、第四に加え、車中泊用の第五(有料)まであります! |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題のある箇所は無いと思います。中間あたりには芳ヶ平ヒュッテがあり、上部では渋峠に出るわけなので、かなり安心度も高いコースだと思います。 今回コース上ちょっと草がうっとおしい箇所があって朝露をたっぷり戴いたのですが(腿から下ぐらいは割とずぶ濡れになりました)、なんとちょうど今日この日に刈払いが行われていましたので、以降は相当歩きやすくなっていると思います。タイミングよ・・・。 また大平湿原の方から戻る際には渡渉箇所があります。よく見れば飛び石でいけるのですが、ちょっとだけ注意を。 |
その他周辺情報 | ホテルヴィレッジのテルメテルメに立ち寄ってきました。天狗山スキー場からは車で5分程度、料金は1150円です。 このホテル、まるでアミューズメントパークの様相で色々なお楽しみ施設が入っています。お風呂に行くにはプール内を歩かねばならないという面白仕様。今回行った際もけっこうな賑わいだったのですが、しかしお風呂に入るという人は少ない時間でしたね。久しぶりの草津温泉、一発でそれと分かる万代鉱源泉を堪能してきました〜。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
フリース
ジャケット
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週は都合のためちょっと短めに行ってこれるところを見繕うことに。すぐに思い当たったのは志賀・草津。しょっちゅう来ている印象なのですが、実は今年になってまだ一度も来れておらずだったのでした。まぁこの時期でも暑くなさそうだしちょうど良いなと決めた次第でした。
どこらへんを歩こうかなというのは、志賀・草津となればいくらでも候補はあったのですが今回は芳ヶ平経由の横手山に。このコース自体は以前に歩いた事があるのですが、その時の天気ときたら何も見せてもらえない幻想の白といった様相だったので・・・今度こそはという気持ちでしたね。
で、今回は・・・まぁ良い天気だった!少なくとも芳ヶ平湿原は。前回と比べれば「こうなっていたのか!」という程には色々良い風景が見れて良かったです。芳ヶ平と草津白根山が並ぶ風景は特に印象的で、いやぁ草津白根山をまた歩きたいなと思わされましたねー。状況が改善することを祈るばかりです。
横手山の方は・・・もう少しハッキリ眺めたいところなのですが、それは次回へ持ちこし・・・このコースは冬に来るのも良さそうな気がしています。天気の良い日を拾えるかはともかく。。何しろまた来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する