ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8474700
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

芳ヶ平 横手山

2025年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.3km
登り
1,195m
下り
1,195m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:35
合計
5:30
6:00
10
天狗山 第一駐車場
6:55
7:00
5
7:05
30
8:00
25
8:25
8:30
15
8:45
9:00
30
9:30
20
9:50
10:00
5
10:05
25
10:30
15
10:45
35
11:30
天狗山 第一駐車場
11:50 ホテルヴィレッジ 13:20
関越道はぼぼ渋滞なし、16:00頃帰宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗山第一駐車場から歩きました。
天狗山スキー場(草津温泉スキー場)は関越の渋川伊香保ICから1時間ちょっと。いつの間にかだいぶ出来上がってきた上信道は渋川西バイパスが2025年度開通予定とのことで、ここが出来上がるとほぼ関越と直結します!完成したらとりあえずまた草津行こう。

天狗山スキー場の駐車場は現在6:30~20:30で開放、との事なのですが今回6:00前頃に到着してしまった時点で第一は既に空いている状態。ポツポツと停まっている車も既にある状態でした。とは言えこれは運が良かっただけな気がするのであまりこのパターンはアテにしない方が良いかも。
駐車場は無料で、トイレに自販機も併設。第一だけでもかなり広大(300台程度です)で、今回昼頃に降りてきた際で1/3も埋まってないように見えたのでまぁ今の時期は停められないという心配はほぼ要らないかと思います。第一がダメでも第二、第三、第四に加え、車中泊用の第五(有料)まであります!
コース状況/
危険箇所等
問題のある箇所は無いと思います。中間あたりには芳ヶ平ヒュッテがあり、上部では渋峠に出るわけなので、かなり安心度も高いコースだと思います。

今回コース上ちょっと草がうっとおしい箇所があって朝露をたっぷり戴いたのですが(腿から下ぐらいは割とずぶ濡れになりました)、なんとちょうど今日この日に刈払いが行われていましたので、以降は相当歩きやすくなっていると思います。タイミングよ・・・。
また大平湿原の方から戻る際には渡渉箇所があります。よく見れば飛び石でいけるのですが、ちょっとだけ注意を。
その他周辺情報 ホテルヴィレッジのテルメテルメに立ち寄ってきました。天狗山スキー場からは車で5分程度、料金は1150円です。
このホテル、まるでアミューズメントパークの様相で色々なお楽しみ施設が入っています。お風呂に行くにはプール内を歩かねばならないという面白仕様。今回行った際もけっこうな賑わいだったのですが、しかしお風呂に入るという人は少ない時間でしたね。久しぶりの草津温泉、一発でそれと分かる万代鉱源泉を堪能してきました〜。
今朝はお久しぶりの天狗山スキー場を出発です。流石に朝の草津はこんな時期でも涼しい
2025年07月26日 06:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 6:04
今朝はお久しぶりの天狗山スキー場を出発です。流石に朝の草津はこんな時期でも涼しい
天空城・アドリーム草津。
かつて乱立したリゾートマンションの一つです。SUUMOによると現在1LDKが580万円
2025年07月26日 06:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 6:08
天空城・アドリーム草津。
かつて乱立したリゾートマンションの一つです。SUUMOによると現在1LDKが580万円
少し歩いて登山口に到着。
今日これから刈払いに入るという業者の方が準備をされていました
2025年07月26日 06:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 6:10
少し歩いて登山口に到着。
今日これから刈払いに入るという業者の方が準備をされていました
とは言え刈払われずとも十分に歩きやすかったです。ちょっと朝露が冷たい箇所はありましたが
2025年07月26日 06:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 6:13
とは言え刈払われずとも十分に歩きやすかったです。ちょっと朝露が冷たい箇所はありましたが
こちらは蟻の塔渡り
2025年07月26日 06:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 6:27
こちらは蟻の塔渡り
本家(?)には遠く及ばない高度感かな
2025年07月26日 06:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 6:29
本家(?)には遠く及ばない高度感かな
こちらは清流・毒水沢。由来が容易に想像出来ますね
2025年07月26日 06:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 6:55
こちらは清流・毒水沢。由来が容易に想像出来ますね
徐々に開けてきます。この雰囲気いいですねー
2025年07月26日 07:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 7:17
徐々に開けてきます。この雰囲気いいですねー
今のところ晴れてはいますが、空気が湿っぽい
2025年07月26日 07:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 7:19
今のところ晴れてはいますが、空気が湿っぽい
木道階段でサクサク登っていきます
2025年07月26日 07:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 7:21
木道階段でサクサク登っていきます
見えてきたのは渋峠。
ちょうど正面のあたりが日本国道最高地点碑があるあたりのはずです。実際あちらから見ると眼下に湿原が広がっている風景になっています
2025年07月26日 07:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 7:34
見えてきたのは渋峠。
ちょうど正面のあたりが日本国道最高地点碑があるあたりのはずです。実際あちらから見ると眼下に湿原が広がっている風景になっています
芳ヶ平ヒュッテに到着です。
おぉ、車。白根レストハウスの少し手前のところからですかね。いつかそちらも歩きたいものです
2025年07月26日 07:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 7:36
芳ヶ平ヒュッテに到着です。
おぉ、車。白根レストハウスの少し手前のところからですかね。いつかそちらも歩きたいものです
芳ヶ平は帰りにゆっくり見る事にしてまずは横手山へ
2025年07月26日 07:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 7:38
芳ヶ平は帰りにゆっくり見る事にしてまずは横手山へ
中間地点のダマシ平。これも由来が容易に想像出来ます
2025年07月26日 08:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 8:02
中間地点のダマシ平。これも由来が容易に想像出来ます
徐々に岩がゴロゴロし始める
2025年07月26日 08:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 8:12
徐々に岩がゴロゴロし始める
リフトが見えました
2025年07月26日 08:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 8:26
リフトが見えました
渋峠に到着です。ぐんま<->ながの
2025年07月26日 08:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 8:27
渋峠に到着です。ぐんま<->ながの
リフト脇からパワースポットを目指します。それにしてもこの入口周辺のニッコウキスゲお見事
2025年07月26日 08:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 8:28
リフト脇からパワースポットを目指します。それにしてもこの入口周辺のニッコウキスゲお見事
渋峠は夏のドライブの目的地として超人気スポットだと思いますが、この時間だとまだ全然空いていましたね
2025年07月26日 08:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 8:34
渋峠は夏のドライブの目的地として超人気スポットだと思いますが、この時間だとまだ全然空いていましたね
横手山に到着です。まぁ前回よりはだいぶ良い天気だな!
2025年07月26日 08:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 8:45
横手山に到着です。まぁ前回よりはだいぶ良い天気だな!
正面も前回よりはだいぶ姿が見えてきました。次こそは・・・
2025年07月26日 08:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 8:49
正面も前回よりはだいぶ姿が見えてきました。次こそは・・・
夏の横手山はニッコウキスゲ畑でした。また来ます
2025年07月26日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 9:12
夏の横手山はニッコウキスゲ畑でした。また来ます
芳ヶ平まで戻ってきました。
このあたり良い風景でしたねー。あの異様な山にまた登れる日を楽しみにしています!
2025年07月26日 09:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 9:42
芳ヶ平まで戻ってきました。
このあたり良い風景でしたねー。あの異様な山にまた登れる日を楽しみにしています!
少し芳ヶ平を散策してみます
2025年07月26日 09:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 9:51
少し芳ヶ平を散策してみます
大迫力の渋峠、にかかる夏雲。夏休みっぽいなー
2025年07月26日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 9:56
大迫力の渋峠、にかかる夏雲。夏休みっぽいなー
これも夏休み感がある。良い空色と人っ子一人いない静かな芳ヶ平、とても良かった!
2025年07月26日 10:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 10:01
これも夏休み感がある。良い空色と人っ子一人いない静かな芳ヶ平、とても良かった!
帰りは大平湿原の方から降りてみます
2025年07月26日 10:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 10:08
帰りは大平湿原の方から降りてみます
こちらのコースもかなり立派な芳ヶ平と草津白根山の展望があります
2025年07月26日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 10:13
こちらのコースもかなり立派な芳ヶ平と草津白根山の展望があります
あの左のちょっと木が生えていないあたりが大平湿原?
2025年07月26日 10:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 10:22
あの左のちょっと木が生えていないあたりが大平湿原?
そのようでした。地図で見るよりとても手狭で水も干上がっていました
2025年07月26日 10:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 10:30
そのようでした。地図で見るよりとても手狭で水も干上がっていました
キレイに刈られた登山道を戻って
2025年07月26日 10:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 10:49
キレイに刈られた登山道を戻って
降りてきました。
停まっている車は刈払いにあたってくださっている丸仙造林さんのもの
2025年07月26日 11:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 11:19
降りてきました。
停まっている車は刈払いにあたってくださっている丸仙造林さんのもの
夏の草津、暑いぜ!また来るぜ!
2025年07月26日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/26 11:22
夏の草津、暑いぜ!また来るぜ!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー フリース ジャケット ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今週は都合のためちょっと短めに行ってこれるところを見繕うことに。すぐに思い当たったのは志賀・草津。しょっちゅう来ている印象なのですが、実は今年になってまだ一度も来れておらずだったのでした。まぁこの時期でも暑くなさそうだしちょうど良いなと決めた次第でした。
どこらへんを歩こうかなというのは、志賀・草津となればいくらでも候補はあったのですが今回は芳ヶ平経由の横手山に。このコース自体は以前に歩いた事があるのですが、その時の天気ときたら何も見せてもらえない幻想の白といった様相だったので・・・今度こそはという気持ちでしたね。
で、今回は・・・まぁ良い天気だった!少なくとも芳ヶ平湿原は。前回と比べれば「こうなっていたのか!」という程には色々良い風景が見れて良かったです。芳ヶ平と草津白根山が並ぶ風景は特に印象的で、いやぁ草津白根山をまた歩きたいなと思わされましたねー。状況が改善することを祈るばかりです。
横手山の方は・・・もう少しハッキリ眺めたいところなのですが、それは次回へ持ちこし・・・このコースは冬に来るのも良さそうな気がしています。天気の良い日を拾えるかはともかく。。何しろまた来ます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
渋峠→芳ヶ平
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら