記録ID: 8475456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
★飯豊山
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:57
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,190m
- 下り
- 2,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 12:57
距離 22.2km
登り 2,190m
下り 2,191m
4:50
1分
スタート地点
17:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
令和7年7月23日に登山口に通じる町道の通行止め解除 https://www.town.iide.yamagata.jp/003/roadclosure_takeyadainitisugi.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
しばらく登山道として使用頻度が低かったからなのか折れた枝が散乱していたり、植物が登山道にかなり張り出していたりしてやや荒れ気味。また少々崩れている箇所もあるので要注意。雪渓は急斜面な箇所や崩れそうな箇所を避けて回りこめばアイゼンなしでも渡ることはできるがこちらも要注意。 |
その他周辺情報 | 鷹山の湯<¥600>・・米沢市内なのでやや遠い |
写真
撮影機器:
感想
連休取れたので難易度の高い飯豊山へ。標高と暑さを考慮すると本当は秋に登るべきだと思っていたが、雪渓や高山植物をみたいがためにあえてこの時期に。が、本当に暑かった。途中、足にあまり力が入らなくなりほぼ断念するところでした。山容は見えてきていたのでもう少し歩くかという思いで騙し騙し登っていたら足の状態は通常通りに。それでも暑さでかなりバテバテ。切合小屋での水分補給なかったら無理でした。6ℓ以上の水分摂取はたぶん過去最高。雪渓の雪を削って顔や腕に当てて冷やしてみたり。かなりしんどい山行となったが、高山植物もたくさん見ることができ、ゼブラ模様の絶景も眺めることができ、しっかり登りきることができたので結果最高でした。写真撮影は反省・・。日本百名山80座目。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する