暑いけど百々ヶ峰へ☆意外と涼しかった


- GPS
- 04:03
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 642m
- 下り
- 642m
コースタイム
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:59
天候 | 晴れ 気温28度→30度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
皆さん来るのが早いですね。
それより、車の外に虫がブンブン飛んでて、出たくない・・・
意を決して下りて、即虫よけスプレーを噴射したら寄って来なくなった・・・
感想
暑くてとても低山には登れない🥵
でも、先週の白馬遠征の疲れが残ってる気がして、あまり遠くに行く気力も無い・・・
ということで、困ったときのホームの山となりました。
ホントは、百々ヶ峰は今月1回登っているので、金華山に行こうかと思いましたが、暑くて、金華山の急坂は辛いかな?と思い百々ヶ峰にしました。
古津側の駐車場に着くと、車の外に虫がブンブン😱 車から降りれない😭
覚悟を決めて下りて、速攻で虫よけスプレーを全身に吹きかけたら、虫が寄って来なくなった。
気温は28度で暑いですが、下界は朝から30度超えてたので少しは涼しいかな ?
古津山まで登って、ここで朝ごはんを食べます。
ここまでで汗ダクでしたが、山頂は涼しい風が吹いていて、クールダウンできました。
権現山を経由して百々ヶ峰へ。暑いので途中でバテルかな?と思いましたが、意外にもまあまあのペースで到着しました。ホームの山なので、ペース配分が分かるからかなぁ😆
百々ヶ峰の山頂の気温も28度。古津側はほとんど人いませんでしたが、山頂は人がいっぱい。続々と登って来られます。
その後は、調子が良ければ西峰と反射板まで行くつもりでしたが、何とか行けそうですので西峰へ向けて出発。
汗だくですが、反射板まで無事到着しました。
金華山を撮影して、戻ります。帰りは管理道路で、古津駐車場まで戻って来ました。
時間が経つにつれて気温が暑くなり、もう35度くらいあるのでは?と思いましたが、古津駐車場での温度は30度でした。やっぱり、日影は涼しいなあ。
その後下界に下りると、36度の猛暑でした💦
来週はいよいよ8月ですね。また遠征する予定があるので、体調整えて出発したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
寝苦しい夜が続きます。
大雨の後に古津側駐車場にやってきた時はshunさんと同じコースで歩くつもりでした。
ホームの山は勝手知ったるところですのでペース配分や体調に変化があればわかるものでありますね。
レコにも上がっていましたが古津側の駐車場付近は結構やぶ蚊が飛んでいます。日によってはずっと山頂までまとわりついている時もあります。🐍は👼様のように追いかけるのもできないですしましてやとても写真など撮る余裕もありません。そして百々ヶ峰山頂から直ぐに倒木がありました。確かに珍しいですね。今週中にも維持管理の人に撤去されるかと思います。
来週は8月ですね。山小屋泊りの遠征計画はありませんが是非、涼を求めて少し遠いところへ行けたら良いです。行き帰りの運転も流石に体力維持も難しくなってきましたし、山もそこそこの軽いところに登れたら良いですね。
去年は御嶽山に行きましたがどこへ行こうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する