記録ID: 8483824
全員に公開
沢登り
白山
【白山周辺】薙刀山の薙刀平 探索
2025年07月27日(日) [日帰り]

コースタイム
大体10時間くらいの山行でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 薙刀平では大小合わせて4箇所の湿原を確認。植生保護のため、詳細な位置は控えます。平は背丈を越える濃密な笹藪に覆われており、のっぺりした地形のため、湿原にたどり着くのは容易ではない。 ・ 登路は推高(しったか)谷右俣の左俣、下降路は同谷の左俣とした。どちらの谷もそれほど困難な箇所はない。ただし、前者は今季の雪崩によると思われる倒木がひどい。 ・ まだ時期が早いだけだとは思うが、オロロ(アブ)はほとんど見なかった。 |
写真
装備
備考 | ・ フェルトソール沢足袋使用 ・ ロープは携行したが使用場面なし |
---|
感想
先々週、石徹白のとある藪山で思いがけない風景に出会い、それならここにもきっと何かあるやろ、ということで、今回訪れたのは野伏ヶ岳の北隣、薙刀山の南東面の山頂直下にある薙刀平。積雪期に推高谷を横断する形で薙刀山に登ったことがある方は、山頂直前に小広い雪原を横切ったことを覚えておられるかも知れません。そう、あそこです。
当然のことながら、今の時期の薙刀平は一面の笹薮。背丈を超える激藪を掻き分けていったその先に、やっぱりいいところがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する