記録ID: 84904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
局ヶ岳(三重県松阪市)
2010年10月31日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:40
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 803m
- 下り
- 803m
コースタイム
局ヶ岳神社駐車場9:00-旧小峠9:56-10:18局ヶ岳10:30-旧小峠10:46-局ヶ岳神社駐車場11:45
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新道は何カ所も分岐がありますが、ほぼ合流します。「登山道」と印刷されたテープを辿ると間違いありません。温泉は「道の駅飯高」で!お土産もバッチリ買えます。私はいつも「生シイタケ」を買って帰ります。 |
写真
撮影機器:
感想
秋のうちに台高山脈の古ヶ丸山か池木屋山へ行きたいのだが、先週は付き合いと雨で見送った。今週は土曜が仕事、3日の祝日と次の土日は仕事。なので、今日が紅葉シーズン最後かなと思い、池木屋山へ行こうと早朝5時に家を出た。7時半過ぎに宮の谷登山口に着いたが空は鉛色。それに誰か先客がいるものと思っていたのに車が1台もとまっていない。今にも降り出しそうな空、暗い渓谷、人気の全くない台高の深部。心細く思いながら歩き出したが、20分も歩くと雨が降り始め、行く手にはガスが・・・これから4時間弱の登り、展望も望めない今日は引き返そう・・・そう思った。若い頃なら引き返さなかっただろうけど・・・車に戻り、林道、県道から国道166号に出ると道路は乾いていた。伊勢の槍が岳と呼ばれる「局ヶ岳」の山頂が見える。早いうちに局に登ろう、そう思った。神社の駐車場に着いた時はまだ山にガスは掛かっていなかった。急いで登った。つづら折れのあまり楽しくない道を急いだが山頂に着くころには完全にガスに巻かれ何の展望も得られなかった。そんな山頂で、私と同世代の夫婦がラーメンを煮ていた。晴れていたなら最高の展望台である局の山頂だが、本日は何も見えないのでおにぎりを食べて早々に下山する。展望がなければ面白くない道を駐車場に向け急いで下りた。今日も車に着く頃に雨が強く降り始めた。次は、海軍機墜落跡地のある廃村峠集落から登ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3714人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する