記録ID: 8491337
全員に公開
ハイキング
近畿
有田川 次の滝
2025年07月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 283m
- 登り
- 46m
- 下り
- 0m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2台ほど停めれる |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から登り5分で展望広場、下り5分で滝つぼのお手軽滝見学ルート 中段には裏見ができる空洞あり |
写真
感想
●有田川町 「次の滝」
落差46m、江戸時代の観光本にこのように記されてたことが由来だそうな。
「此滝、那智の滝に次ぐを以て、次滝という。げに、この瀧は那智につぐべく、此瀧に次ぐ瀧はあらざるべし」
行ってみると駐車地から10分で滝壺に到着!
お手軽大滝でした。
落差は46mとのことで、スラブから一直線に空中に流れ落ちる上部と滝が落ちる下部の構成。
しかも中断は背後の岩壁が抉れた空間となっていて、裏見もできるという。
なかなか見栄えもいい滝だけど、惜しいのが水質。。。
なんでかなぁと地形図見たら上流にため池とミカン畑がある。原因は多分これか。
滝壺でゆっくりみてると落ち口は両岸岩が切り立った壁の隙間から落ちてる。
落ち口行けないかなぁと見回すと行けそうなところを見つけたので登ってみたら、上部は大きな岩壁に阻まれてなかなか落ち口に近づけない。
岩の弱点みつつ越えていくと、落ち口ドンピシャ!!
すると下から見える落ち口の上に小さな釜を持った滝がもう1段あった。
それもプチゴルジュに3mほどのスライダー付き♪
適当に選んだ滝だけど、この落ち口は見る価値あるかなぁ
★撮影がいまいちで落ち口の良さが写ってません😫
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する