記録ID: 8494075
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山
2025年07月30日(水) [日帰り]



- GPS
- 02:20
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 144m
- 下り
- 144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:08
距離 5.2km
登り 144m
下り 144m
6:26
3分
苅田嶺神社駐車場
8:34
苅田嶺神社駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所は有りません |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
東北の夏山最終日は蔵王山です。本日は蔵王山に登った後帰るので、一番簡単に主峰熊野岳に登れる苅田嶺神社からの往復にします。蔵王ハイランドの料金所には誰も居らず、そのまま通過して終点の苅田嶺神社には我々の他に2台程駐車して居るだけで閑散としています。
今日は今までの3日間で最もいい天気で、駐車場からは西吾妻連峰がすぐそこに見えています。熊野岳までは火山礫のなだらかな道を登りますが、登り切る辺りでコマクサを見つけます。まさか見られるとは思わなかったので最盛期を過ぎてはいますが十分に愛らしく咲いているので早速撮影します。
辿り着いた熊野岳山頂は360度の大展望で、少し霞んでいてスッキリとはいきませんがこの3日間で最も遠望が効く天気で、那須連山、飯豊、朝日連峰、月山、かなり霞んではいますが鳥海山等、東北南部の山々が一望出来、来たかいがあります。
暫く展望を楽しんだ後、馬の背でお釜を背景に全員写真を撮って頂き駐車場に戻って来ます。これから11時間程の長い帰路が待っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する